2014年11月8日土曜日

進捗(11月7日)

・ビデオ 383〜387、389、391、404、509、513、515、522、530、548

・対訳 69%
→対訳を見ていると、分からない単語、技術思想も多いけれど、それと同じくらいに「てにおは」や「配合、処方」などの個々の言葉についても反応してしまう。もっと文章に触れて、ツボを押さえられるようになりたい。

・約8時間






2014年11月6日木曜日

進捗(11月6日)

・ビデオ 368、369、372、373、375、379、586
→368は途中から画面が止まって何も聞こえなかった。

・Y01の対訳取り(Trados2014で約50%)→語感でひっかかるところが多い。もう少しスピードを上げたい。

・約7時間
〜〜〜〜〜
明日やること
・ビデオ10本以上

・Y01対訳(70%まで)


2014年11月5日水曜日

進捗(11月5日)

・ビデオ 362、363、365、366

・取り終わった対訳の要約、見返し

・Y01(テキスト部分最後まで)

・約5時間30分


2014年11月4日火曜日

進捗(11月4日)

・ビデオ 355~361、370、371、380

・Dowの対訳取りは一度終了。明日は要約をするのと、分からずに飛ばしたところの再調査と質問。

・対訳は化学系だったけれど、出て来た言葉を調べていたらガスクロの装置と関連するサイトが出てきてびっくり。ざっとしか見ていないけれど、こういうところで繋がるんですね。

・約9時間

〜〜〜〜〜
明日やること
・対訳の見直し
・Yシリーズ1
・ビデオは残った時間で



2014年11月3日月曜日

進捗(11月3日)

・ビデオ 343~346、350~353、364、374、376~378、487
⇒2.5倍速で見ると、実時間の経過が遅い…。

・せっせと対訳取り。

・X15終了。

・化学のドレミファ(2)読了。

・約11時間

秀丸とTradosを使い分けて対訳を取り始めて、一気にのめり込んだ。分からない部分も多いけど、楽しいし面白い。

・民法案内をネットで購入。

新品価格
¥1,944から
(2014/11/3 23:54時点)


・レーザープリンターとスタンドを購入。
新品価格
¥14,800から
(2014/11/3 23:55時点)


新品価格
¥11,500から
(2014/11/3 23:56時点)

〜〜〜〜〜〜
明日やること
・対訳取りを終える→一度Yシリーズのテキストを確認する。
・ビデオ10本以上
・スタンドが届く筈なので、その組み立て。


2014年11月2日日曜日

進捗(11月2日)

・対訳取り(Dow接着剤)→秀丸で確認した後、Tradosに組み込み。分からない単語を調べて自分なりに修正。その中で動画も検索して調査。さくさくとはまだ進まないけど、知識が増えたり、繋がりが徐々に分かってきて対訳を取る(取りながら勉強ができる)のが楽しくなってきた。

・X15のマクロの操作→簡単に動かしてみる。ゆらぎの修正はまだ。

・化学のドレミファ(2)を3/5読了。

・クラウドでの質問の確認(ビデオ見直しつつ)→理解できた。気持ちいい。

・ビデオは見れず。

・約4時間半→圧倒的に時間が少ない。これはあかん。

〜〜〜〜〜〜
明日やること
・化学のドレミファ読み終える
・対訳取りを進める
・ビデオ10本
・X15のゆらぎの部分


2014年11月1日土曜日

進捗(11月1日)

・ビデオ 331〜338、348、354、488、489

・約4時間半

〜〜〜〜〜〜
明日やること
・化学のドレミファ(3)を前半半分読む
・クラウドで質問したところの見直し
・ビデオ10本
・Xテキストのマクロの概読、操作
・接着剤明細書の対訳取り