2014年9月30日火曜日

進捗(9月30日)

ビデオ247〜249、251、258、340〜342、347


Trados2014の購入。今月末までのセールに滑り込む。サポートも、念のため入る。合計12万円弱。

必要なソフトを一通りダウンロード。詳しい操作は明日以降。
その間に3M特許の対訳を少し作成。



2014年9月29日月曜日

進捗(9月29日)

3M明細書の対訳を取る。分からないところは自分なりに調べて、サーバーに質問。

ビデオ229、230、247、254。

「物理の散歩道」一巻を素読。興味のない、わかりづらい章のほうが今は多い。



以下メモ。

「プライマーの膨潤を抑え」の英訳がなぜ「a\suppress swelling "by" the primer」になるのか?

「軽剥離性」の意味がよくわからない。剥離性が軽くなること?軽い剥離ができるようになること?

2014年9月28日日曜日

進捗(9月28日)

3M特許明細書の対訳を取る。

0008の途中まで。わからないところは質問をした。

時間はかかっているけれど、高校時代に化学を履修していたのでそれほど抵抗はない。ただ、分からない単語もたくさんあるため、何回も検索をしなおすことも。

あとしたことは、必要と思ったデータの印刷。動画227、228。


2014年9月26日金曜日

進捗(9月26日)

午前中
・動画77〜89(二倍速)。

午後
・動画90〜92、112、162、163、215。



2014年9月25日木曜日

進捗(9月25日)

・秀丸を使っての対訳の作成に取りかかる。ビデオを見て操作方法を覚える。

・「物理の散歩道」1巻を3/5読破。

・動画74〜76。



2014年9月24日水曜日

進捗(9月24日)

ビデオセミナー57〜71(1.8倍速)。

パンチ穴あけ、コピー用紙、インク、バインダーの購入。

秀丸、辞書ツールのインストール。

腕を動かしてく環境が着実に整う。