Trados2017が登場して、
会社側が旧バージョンから新バージョンに乗り移っているところもあるんですけど、
先方からは「旧バージョンのままでも、特にトラブルは発生しません(が、新バージョンへのアップグレード推奨)」というお知らせが来ていたので、
今使っているバージョンのサポートがなくなる今年の夏までは今のままでいって、それから無料アップグレードできる分でアップグレードするか、2017にするか、を考えていた。
が、先日対応した案件で、ファイルを開いたら一部のボタンがグレーアウトしてクリックできないという事案が…
ネットを調べるに、会社側と翻訳者側で使っているバージョンが違うと起こりうるバグらしいのだが…
こんなバグすら直せないのに次から次へと新しいバージョン作るっていう詐欺商売はもうやめたほうがいいね。
いや、別に新しいバージョンを導入するのが嫌というわけではないし、お金は払うと言えば払うけれど、
どーせ金額分の価値もないまがい物しか作ってないんだろう、またこうやって金を巻き上げて下らない商売している…
っていう、負のオーラが強すぎるんですよ、この界隈。
そりゃ、こっちだって作業効率が上がるならソフトにお金を払いますよ。
でも、お金をいくら積んでもTra○dosの場合作業効率は上がりませんからねw
ミャンマーで民族浄化が行われた、みたいな凄惨なニュースを見ましたけど、浄化に取り組む場所が違うって…
さて、いつまでヤクザがてっぺんにのさばり続けることができるんでしょうか。
でもこれ、地道に教育を続けていかないと体制変わらんな…
~~~お知らせ~~~
2017年4月に、各種翻訳支援ツールの使い方をまとめた
電子書籍「翻訳ツール大全集」を出版しました。
Kindle版の場合、Kindle Unlimitedに加入していると
無料でご覧頂けます。
~~~お知らせ~~~
2017年4月に、各種翻訳支援ツールの使い方をまとめた
電子書籍「翻訳ツール大全集」を出版しました。
Kindle版の場合、Kindle Unlimitedに加入していると
無料でご覧頂けます。
![]() |
また、PDF版はスクリーンショットが見やすいので
今後長く翻訳に関わっていく方は、こちらがオススメです。

0 件のコメント:
コメントを投稿