2016年5月30日月曜日

いろいろと模索中です

新しく運営しているブログですが、


メルマガ登録時に、無料の特典を付けようかと思って、昨日今日と試行錯誤していました。



プレゼントするコンテンツそのものは一応できあがり、サーバーにアップしてDLすることも可能になりました。



まあ、これはメルマガ登録数を上げるための方策なんですが、メルマガの出口はまだ見えていませんね…。ステップメールを色々と仕込んでいるんですが、このままだと本当に終わりが見えないので、



一度、ステップメールもごそっと変えてみてもいいのかなあ、と思っています。



仕事しつつ、空き時間にこちらに時間を割いている、という感じなんですが、

全体設計をどうするかは、もうちょっと記事入れをした後で考えてもいいのかもしれません。





2016年5月26日木曜日

学会+湯治

こちらのブログを更新する予定はなかったんですが、



サミットの影響なのか、普段とは違うIPアドレスからワードプレスにログインしようとしたら、セキュリティの関係で無理のようで…。


原因はよく分からないんですけど、まさか国内でこれが起こるとは思っていなかったので(海外からはあるらしいですね)、拍子抜けというかなんというか…



そして、Xサーバーの管理画面からも設定変更の仕方がよく分からず、今回は数日間だけなのでもういいや、と。



なので、メルマガを配信しているんですが、


こういう時にメルマガって便利ですね。ブログ更新できなくてもメルマガは配信できる。(cyfonsの管理画面は普通に入れる)



というわけで、ブログは更新しないけど、メルマガは更新する、って時がこれから増えてくるかもしれないので、興味のある方はこちらからご登録ください。




2016年5月23日月曜日

すっかりご無沙汰しておりますが…

別のブログの記事を書いたり、メルマガを書いたりでこっちの優先順位が相当下がってしまいました。が、ただ書き殴ることができるのはこのブログしかないので、一週間に一度はこちらもダメですね。



まず、無敵の通信講座ビジネスのコンテンツは一通り視聴しました。「自分にもできる」という思いがある一方で、中身をどうするか、コンテンツをどうやって拡げていくか、集客をどうするか…という具体的な話はほぼ白紙(ぼやっとしたアイデアはあります)


あと、これに関連して思ったのは、今やっているメルマガはステップメール形式にしないほうが良かったのかなあ、ということ。現在は、
・先にコンテンツを作って
・それをステップメールとして登録
という風にしているんですが、今のままだとステップメールが一生続いていくことになるので、ちょっと方針変えたほうが良さそうだな、という(苦笑)


といっても、このステップメールの内容も、今後修正を加えて、自分の通信講座に盛り込むということも考えているんで、根本的にダメというわけではないんですが…。まあ、今のメルマガはメルマガスタンド使ったほうがいいのかな、というのは正直、「通信講座バイブル」を見て思ってしまいました。


メルマ配信スタンドでメルマガ配信→次の段階でcyfonsを活用、というのが良かったのかな、と。



いずれにせよ、みんてぃあさんが一度「新世界アフィリ」を書き換えたように、今のメルマガ設定はどこかで変更する必要がありそう、ということです…






仕事のほうは、まずまず順調です。レビュー案件も幾つか担当して勉強にもなりましたし、生化学(特に分子生物学系)の案件も、今まで苦手意識があったのに、今回はサクサク進んで、自分でもびっくりするくらいに流れをスラスラ追うことができて快感でした。いやあ、積み重ねって大事だなあ、と改めて思いました。


で、先週に生化学系の分厚い本も幾つか揃えました。








Essential細胞生物学はようやく買ったか、という感じなんですが、今まではどちらかというとDNA、抗体、免疫系の案件を捌くことが多く、基礎生化学とか基礎免疫学、遺伝子組み換え系、バイオ実験の流れをかいつまんだ本を幾つか持っていました。


ただ、細菌感染の話とか神経絡みの案件になってくると正直苦手意識がまだ払拭されていないんで、この辺りの本も読んでおかないとまずいなあ、とようやく思ってきたということです。


「明解生理学」は、ナトリウムチャネルや脂質二重膜、血液の話もがっつり書かれていて◎。Essentialも中身が被っている分野もありますが、こちらも◎。とりあえずぱらぱらめくって興味がある部分、仕事と関係する部分に目を通して行きます。



明後日からは学会で、今回は三日間がっつり発表を聞きながら、湯治もする予定です。いろいろとやりたいこと多すぎですが、適度にセーブしつつ、相変わらずマラソンを続けていくイメージで走って行こうと思います。




2016年5月16日月曜日

これが「異世界と握手」か

原田さんの神話セミナー、


一番びっくりしたのは、副講師が界面科学学会、化学学会、高分子化学学会の会員だということ…。何故に??


ちなみに、ネットビジネスの世界での神話の役割はよく分かっていませんが、自分のフックが係ったのはキリスト教、イスラム教の話のほうです。


ゴールデンウィークに読んだ


新品価格
¥918から
(2016/5/16 09:41時点)

この辺りの本で散々書かれていて、世界史・日本史共に、宗教関連の話も教養として備えておかないとなあ、と気づかされたんですよ。



佐藤さんは同志社大学神学部卒で、その辺りの話に詳しいし、なんと言っても人生での読書量、っそしてそれらの知識を系統立てて組み合わせ説明する、時流を読み解く力がすごすぎる。つくづく、こういう人間には一生かかってもなれないな、と思いますが…。



というわけで、なんか不思議といろいろ繋がってしまうわけですが、世の中本当に底流は一緒なんじゃないかと思ってしまいます。



まあ、このセミナーは仕事の都合で行けないんですが…




2016年5月8日日曜日

イケていない請求項?

請求項を翻訳していると気づいたんですが、


ITとかシステムとか、色んな部品、要素が組み合わさって1つの物品を形成しているときに、

Aと、

Cに結合したBと、

前記Cと、

Dと、を含む物品であって


のような順序でしか訳せないクレームがあって、

(a A, a B including a C, the C, a D、というような表現に原文がなってある)



これって訳していて、イケてないなあ、と思った。

なぜって、要素の列挙で1つだけtheが出てくるって、なんだか気持ち悪くないですか?



こういう時って、例えば

A、B、C、及びDを含む物品であって、

前記Aは●●であって、

前記Cは前記Bと結合しており、

前記Dは■■である、物品



のように、先に要素だけ列挙して、後から補足をするほうが「美しい」んじゃないかな、と思ってしまった。


クレームドラフティングの本も以前読んだことあるけど、どういう順序で列挙をするのか、という話もちらほら出てあった。


でも、一翻訳者がこういうことにどうこう言ってもなあ…とも思う。



いずれにせよ、いちいち色んなツッコミをしてしまうので、あまりよいとは言えない。





それと、こちらは余談ですが、


memoQで「Trados互換用ワードファイル(doc)でエクスポート」という操作ができるので、
訳文の見直しの時に重宝するんですが、


なぜか、このファイルをTradosで開こうとすると、「翻訳対象ファイル」として認識されないようで、docxで保存し直さないと開けない、という…(使っているのはTrados2014)



memoQのバージョンは2015ですが、これでも使えないということは、そもそもmemoQがおかしなことしてしまっているのか、はたまたTradosが勝手に仕様を変えているのか。



ただどちらにしても、頂けない…

2016年5月7日土曜日

腹立つわ~~~

今やっている仕事、化学分野は殆ど関係のない通信、IT系の分野なんですけど、


もう、本文で示している図面番号と、図面のページに書かれている番号が一致しないことの多いこと、多いこと…。


あと、「図6Aと図8Bを参照すると」とか書いてあるのに、後に続くセンテンス内では、6Bとか8Cを参照しないと載っていない部品番号とかもあるし。


もちろん、1つの図面に全て盛り込むことはできないので、複数の図面になるのは仕方ないことだと思っているけど、「~~を参照して」って書いてあるのに他の図面参照しないといけないような文章の構成にするなよ。




明細書書く人って、どこまで自分の明細書の整合性確認しているんやろ…





2016年5月4日水曜日

驚くようなことがおこりました


先日から、メールマガジンの登録ページを公開して、既に何名もの方に購読して頂いているのですが、


つい最近、購読者のかたから返信を頂きました。


というより、メルマガ内で「感想などあればどうぞ」とか、「こういう内容について返信ください」と書いているので、それに対する返信を頂いた、ということなんですが、


まさか本当にあるとは思っていなかったので、ただただびっくりしてしまいました。



illmatic通信をやっていた時の和佐さんって、こんな感じだったのかな、と。


これも新しい経験ですね。




というわけで、メルマガ購読はこちらよりして頂けます。