2014年12月31日水曜日

進捗(12月31日)

・ビデオ 749、750、920

・対訳(リチウム電池) 最後まで(表の部分で体裁が崩れているところは英語だけ見て翻訳せず) (1968ワード)

ざっと見返して、自分なりに要約をしてみた。

今後ですが、リチウム電池は要素が広すぎるので、とりあえずセパレータ絡みの明細書を掘り下げつつ、電池に関連する機械、電気分野の特許も広げていこうと思います。

・応募する会社をざっとリストアップ。

HPを一通り見てみたけれど、うさん臭そうなのもあるので、募集する順番は練って考えたほうがよさそう。

会社によっては、材料化学関連を取り扱っておらず、電気系を募集しているところもあるので、高分子フィルムXリチウム二次電池を、最初の軸にするのが良さそうです。


これだけ年越し感のない年末は初めてかも。でも、振り返ってみて「特許明細書にかぶりついていた年末が一度だけあったねー」と言えるなら、それはそれでいいんじゃないか。


来年は今年以上に頑張る、というとなかなか大変なので、徐々に上げていくイメージで、淡々と取り組んでいこうと思います。対訳取り、自力で翻訳、周辺部の知識のすくい上げ、思考のテンプレートの増加。

・約7時間




0 件のコメント:

コメントを投稿