今フリーランスをできている一つの要素に、仕事を前倒しで、早めにやれていることがあると思う。
小学生や中学生の時、宿題はきまって、早めに片付けていた。
7月中にはだいたい終わらせていたような…(ただ、それと相殺に、そこまで遊んでいなかった思う)
あの頃から、宿題を最後に片付けるのはイヤだったし、万が一変な予定が入って、宿題が終えられなかったらいろいろとマズい、ということは考えていた。
高校の時も、そこそこの進学校だったけれど、宿題は早く終わらせて、夏休みの後半は自分で買った参考書を読むとか解くとか、していた。
スケジュール管理については、このころの体質が今になって生きているのは、間違いない。
というか、納期ぎりぎりでやるのは気持ち悪いし、精神上良くないと思う。
ちなみに、先日ガントチャートをパソコンに入れてみたけど、どうもこういうソフトを使うのが苦手で、アンインストールしてしまった。
ガントチャート的なのは、裏紙に7×4マスのマス目を書いて、そこにボールペンでメモを書いて、付箋を貼って、というのをするほうが性に合っている。
(というか、基本的にパソコンソフト上でマインドマップとかガントチャートを作るのは、時間がかかって苦手。)
これは将棋をしていたからかもしれないけれど、将棋だと基本的に、考えている最中は駒を動かせないから、頭の中で図面を作って考えていくのだけれど、
これをしていたから(だと思う)、地図を読んで目的地にたどり着くのは苦手ではないし、ガントチャートみたいなスケジュールは、頭の中にマス目を作って思い出せる。
(手帳も持っているけれど、基本的に何も書き込まないタイプ…)
さすがに、納期などは一度手帳に書いているけれど、それをしたら、あとは頭の中で、いつがどう、みたいなことは一通り動かせる。
これはこれで、最初に間違ってスケジュールを把握すると全て間違う、ということになってしまうので、課題はあるといえばあるのだけれど…
小学生や中学生の時、宿題はきまって、早めに片付けていた。
7月中にはだいたい終わらせていたような…(ただ、それと相殺に、そこまで遊んでいなかった思う)
あの頃から、宿題を最後に片付けるのはイヤだったし、万が一変な予定が入って、宿題が終えられなかったらいろいろとマズい、ということは考えていた。
高校の時も、そこそこの進学校だったけれど、宿題は早く終わらせて、夏休みの後半は自分で買った参考書を読むとか解くとか、していた。
スケジュール管理については、このころの体質が今になって生きているのは、間違いない。
というか、納期ぎりぎりでやるのは気持ち悪いし、精神上良くないと思う。
ちなみに、先日ガントチャートをパソコンに入れてみたけど、どうもこういうソフトを使うのが苦手で、アンインストールしてしまった。
ガントチャート的なのは、裏紙に7×4マスのマス目を書いて、そこにボールペンでメモを書いて、付箋を貼って、というのをするほうが性に合っている。
(というか、基本的にパソコンソフト上でマインドマップとかガントチャートを作るのは、時間がかかって苦手。)
これは将棋をしていたからかもしれないけれど、将棋だと基本的に、考えている最中は駒を動かせないから、頭の中で図面を作って考えていくのだけれど、
これをしていたから(だと思う)、地図を読んで目的地にたどり着くのは苦手ではないし、ガントチャートみたいなスケジュールは、頭の中にマス目を作って思い出せる。
(手帳も持っているけれど、基本的に何も書き込まないタイプ…)
さすがに、納期などは一度手帳に書いているけれど、それをしたら、あとは頭の中で、いつがどう、みたいなことは一通り動かせる。
これはこれで、最初に間違ってスケジュールを把握すると全て間違う、ということになってしまうので、課題はあるといえばあるのだけれど…
0 件のコメント:
コメントを投稿