2021年9月21日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/09/20)

・論文解き方講座 意03  解答書き写し  1時間

2021年9月7日火曜日

2021年9月6日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/09/06)

・論文解き方講座 特08  解答例書き写し+条文参照  1時間20分


・論文解き方講座 特08  動画視聴  1時間


合計2時間10分

2021年9月3日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/09/03)

・青本講座  意02  動画視聴  50分


・条文読み  商50~53の2  10分


合計1時間

2021年9月2日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/09/02)

・論文解き方講座  商01  動画視聴  75分


・審判便覧読む  30分


合計1時間45分

2021年8月31日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/31)

・論文解き方講座 意01  動画視聴  70分


・意匠法条文読む  20分



合計1時間30分

2021年8月30日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/30)

・論文解き方講座 特06、07 動画視聴  合計3時間


・条文読み(特113~134の2、156あたり)  20分


合計3時間20分



2021年8月29日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/29)

・論文解き方講座 特07   解答書き写し  2時間


・論文解き方講座 意01  解答書き写し  1.5時間


・論文解き方講座 商01  解答書き写し  1.5時間



合計5時間



弁理士試験勉強のログ(2021/08/28)

・論文書き方講座  特06  解答例書き写し  1時間

2021年8月24日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/24)

・論文解き方講座 特05  解答例書き写し  1時間


・論文解き方講座 特05  動画視聴  1時間


・青本講座 商01、02  要旨書き写し   1時間30分


合計3時間30分

2021年8月23日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/23)

・論文解き方講座  特04  解答模写  1時間

今回の課題はまだきちんと条文の番号や内容を列挙できなかったので、とりあえず解答例を見ながら条文を調べて書き写してみる、ということをやってみました(先使用権や侵害関係)。


・論文解き方講座  特04  動画視聴  1時間


合計2時間

2021年8月21日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/21)

・論文解き方講座 特03  要件列挙+参考回答書き写し  40分


・論文書き方講座 特03  動画視聴  50分


・PCT出願関係の書類に目を通す  20分


合計1時間50分

2021年8月20日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/20)

・論文解き方講座 特02  要件列挙+解答例書き写し  40分


・論文解き方講座 特02  動画視聴  70分


・PCT出願関係の特許庁の資料読む  15分



合計2時間5分

2021年8月19日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/19)

・論文解き方講座  特許問題1  自分で要件列挙、簡潔に書いてみる  15分


・同 解答例を丸写し  30分


・論文解き方講座 特01  動画視聴  80分


合計2時間5分

2021年8月18日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/18)

・青本講座 商 04回 レジメ通読  20分


講座動画を優先して視聴する必要はとりあえずない、と判断して、テキストを読んだり、論文の書き方を勉強するルートを進んでいこうかと思います。

2021年8月13日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/13)

・論文書き方講座 商06 動画視聴  1時間


・論文書き方講座 テキスト確認  30分


合計1時間30分

弁理士試験勉強のログ(2021/08/12)

・論文書き方講座 商05  動画視聴  1時間


・論文書き方講座 テキスト見直し  30分


合計1時間30分

2021年8月11日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/10)

・論文書き方講座 商04  動画視聴  1時間


・書き方講座テキスト確認  20分



合計1時間20分

2021年8月9日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/09)

・論文書き方講座 商 01~03  動画視聴   合計3時間


・書き方講座テキスト見直し  1時間


合計4時間

弁理士試験勉強のログ(2021/08/08)

・論文書き方講座 意04、05  動画視聴 計2時間10分


・書き方講座テキスト見直し  30分


合計2時間40分

2021年8月7日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/07)

・論文書き方講座 意03  動画視聴  1時間

※今日の日中に書いた、資格スクエア個別相談振り返りの備忘録は、以下のブログに引っ越しました。


弁理士試験勉強のログ(2021/08/06)

・論文書き方講座 意02  動画視聴  1時間

2021年8月2日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/08/01)

・論文書き方講座  特05、06  動画視聴  2時間


・書き方講座テキスト素読  30分



合計2時間30分

2021年7月17日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/17)

・Web問題集解く  8時間くらい


・パリ条約音声聞き流し  35分



合計約8時間30分



今日はひたすら過去問の復習。


今日の勉強量は、受講している資格スクエアのランキング総合一位でした。



2位以下のランキングはニックネーム表示がされるので、編集が面倒なので表示しませんが、自分用としての記録は残しておきました。またどこかで見返すことがあるかもしれません。



最後はお守りとして、ヨーロッパにいたときに訪れた、工業所有権法にまつわる街の写真を。



スイス、ジュネーブのWIPO本部
(ハーグ条約ジュネーブ改正協定)


ハンガリー、ブダペスト
(ブダペスト条約)


モロッコ、マラケシュ
(マラケシュ協定)


フランス、パリ
(パリ条約)


2021年7月16日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/16)

・Web問題集復習  2時間


・基礎講座レジメ読む  2時間30分


・パリ条約音声聞き流し  60分


合計5時間30分



明日はWeb問題集の復習に時間を使って、本番に備えようと思います。


まあいつも通りって感じですね。前日だから特に何か特別なことをする、ってわけでもないです。

2021年7月15日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/15)

・Web問題集解く  2時間


・定期テスト見直し  1時間30分


・基礎レジメ読む  1時間30分


・パリ条約音声聞き流し  15分


合計5時間15分

2021年7月14日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/14)

・Web問題集解く  40分


・定期テスト第5回(2回目)解く  3時間


・基礎講座レジメ読む  1時間30分


・パリ条約、マドプロ音声聞き流し  60分



合計6時間10分



今日はもう眠いので寝ます。

2021年7月13日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/13)

・定期テスト第8回 復習   2時間


・基礎講座レジメ読む  1時間


・パリ条約、マドプロ音声聞き流し  65分


合計4時間5分



明日は定期テスト第5回目をもう一度解いて、最後の実戦形式での勉強をしようと思います。


使用権あたりの分野が少し苦手なので、その辺りも重点的に過去問もう一度解きつつ、やみくもに解き続けるんじゃなくて、レジメや便覧見直して、頭の整理をすることにも重きを置きたいですね。


試験前納期の仕事は全て終えたので、新しい仕事が入らなかったら勉強メインで土曜日まで過ごします。

2021年7月12日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/12)

・定期テスト第7回目復習  2時間


・Web問題集解く  20分


・パリ条約音声聞き流し  75分


合計3時間35分


これから罰則、間接侵害関係の条文を一通り確認して寝ます。

2021年7月11日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/11)

・定期テスト第8回目解く  3時間


・Web問題集解く  30分


・過去問解く  30分


・基礎講座レジメ読む  30分


・過去問補足問題解く  45分


・パリ条約、TRIPS協定音声聞き流し  2時間


合計7時間45分



今日は会場の下見に行ってきました。


これまで行ったことのない大学だったので、行っておいて正解でしたね。
今日は別の試験やらがあったようで、その方たちがウロウロされていました。


当日は早めに到着して、近くのカフェとかで軽めの昼食済ませて早めに入室しておくのが良さそうです。


あまり深刻になりすぎず、できることを1つずつこなしていくだけですね。

2021年7月10日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/10)

・定期テスト第7回   3時間


・Web問題集解く  40分


・条約補足問題解く  1時間20分


・PCT、TRIPS協定 音声聞き流し  1時間30分



合計6時間30分




明日は試験会場の下見で、本番と同じ列車に乗って会場まで行こうと思います。


会場が何時から開くのか分からないため、週明けに特許庁の担当部署に問い合わせはしないといけませんかね…。

2021年7月9日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/09)

・定期テスト第6回 特実20問、意匠10問解く  1時間30分


・定期テスト第6回 全分野解答見直し 3時間


・Web問題集解く  10分


・商標法審査基準読む  20分


・パリ条約、TRIPS協定音声聞き流し  65分


合計6時間5分



明日は定期テスト第7回を解くのと、条約関連の補足問題を解くことに時間を充てようと思います。


これまで解いた定期テストの結果を見て、全体の正答率が高いのに自分が間違ったところについても、ラスト1週間で一通り見直す必要があるように感じています。

2021年7月8日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/08)

・短答過去問(商標法審判関連)  1時間


・意匠法審査基準読む  20分


・パリ条約、マドプロ音声聞き流し  70分


合計2時間30分


今日は散髪などで1日中外出。しかも朝早く起きないといけなかったため、ずっとコンディションも悪いまま………。


試験当日前最後の休日ということにして、明日からまた仕事と勉強を淡々と進めます。

弁理士試験勉強のログ(2021/07/07)

・定期テスト解く(商標法第6回、条、著不第2回)   1.5時間


・過去問  1時間


・Web問題集  10分


・パリ条約音声聞き流し  25分


・商標法審査基準読む  20分



合計3時間25分


また記録残し忘れ。

2021年7月6日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/06)

・TRIPS協定、パリ条約音声聞き流し  80分


・Web問題集解く  10分


・短答過去問解く(特許法拡大先願と先願、商標法登録要件)  1時間程度


・商標法審査基準読む  40程度



合計3時間10分程度



過去問は、1つの分野の問題を全て回していると時間がないので、苦手意識のある分野(商標法登録要件、商標無効審判等)を2問ずつくらいとりあえず回す必要があるかなと思っています。

まあ、1つの問題で他の分野も絡んでいる枝が含まれるものを解くのが一番効率いいというか、頭使うのは間違いないのですが…


2021年7月5日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/05)

・模擬試験の見直し(商標、条約、著不)  1時間30分程度


・Web問題集解く  45分程度


・過去問解く(防護標章3問+拡大先願・先願2問)  30分程度


・基礎講座レジメ読む  15分


・TRIPS協定音声聞き流し  1時間10分


模擬試験は、枝レベルでは75%くらい合っているので、精度を高めていくだけ…としかいいようがないですね。


あと1時間くらい、基礎講座のレジメ読んで寝ます。


合計4時間10分+1時間程度=5時間10分


結局、ブログ書き終えた後で30分くらいしかレジメ読んでないので、合計4時間40分程度です。



2021年7月4日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/04)

・TACの短答模試(在宅用)受験+採点  3時間30分


・模試見直し(特実20+意10)  2時間


・四法対照ザッと見る  15分


・パリ条約音声聞き流し  35分



合計約6時間20分程度




模試の結果は、
特実 7/20(足切り)
意  1/10(同)
商  1/10(同)
条  4/10
著不 4/10

合計 17/60


解いている間に、そこまで手応えなかったので、30問合ったらいいか…と思っていましたが、予想以下でしたね。


恐らく、資格スクエアなどで取り扱われている問題集や過去問よりも難易度が難しく設定されていると思うので、結果そのものに悲観はしていません。


前半30問を一枝ずつ正誤と参照条文を確認しながら見直しましたが、ちょっとしたミスや勘違いで正答数(1問の中でいくつ正しい/間違っている枝があるか)が1つ差でズレているものも多くあるので、これからもう少し精度を高めればいいのかな、と思っているのと同時に、今の自分のレベルでは、枝の組み合わせによって正誤が大きく違ってくるかな…と思いました。


ただ、これまであまり重要視していなかった分野や条文、はっきりと理解できていなかった内容についても少し触れることができた、より理解を深めることができた、というのが実際のところなので、あと2週間で、理解を確実にすることに重点を置けば、必要以上に怖じ気づく必要もないのかな、と思っています。



残り2週間(実際には13日)と日にちがないので、最低限やるべきこととしては、

資格スクエアで配布されている基礎講座のレジメを一通り(最低、特実意商と条約)見直して、頭の整理をする

②特実意商の審査便覧(手元に紙媒体がある)に目を通す

③特実意商の審判便覧(特許庁のHPにある)に目を通す

④書き込みしまくっている四法対照をザッと読み直す

⑤苦手意識のある分野の過去問を数問でもいいから解く

ということになるのかな、と思います(これでも多いですが)。



恐らく、頭の中で記憶や理解が曖昧になっているものが多いので、そのあたりをきちんと理解するようにすることが、あと13日でやれることになる現実的な内容になるのかな、と。



というわけで、仕事も最低限こなしつつ、インプットとアウトプットのバランスを取りつつ、悔いのないように過ごします。

2021年7月3日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/03)

・Web問題集解く  1時間20分


・過去問 特許法審判関連解く  40分


・PCT条約音声聞き流し  50分


ブログ書く 30分



合計3時間20分程度



明日は模擬試験を家で解きます。

2021年7月2日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/07/02)

・不正競争防止法逐条解説読む 30分


・短答過去問 無効審判関係解く  1時間程度


・Web問題集解く  1時間30分程度


・ブログ書く 20分


書いたのはこの記事


・PCT条約音声聞き流し  50分


合計4時間10分程度

弁理士試験勉強のログ(2021/07/01)

・Web問題集解く  40分程度


・短答過去問  拒絶査定不服審判、前置審査、無効審判あたり  1時間程度


・音声聞き流し  マドプロ  10分程度


合計2時間50分程度(?)


完全に記録付け忘れなので、多分記録の時間は実際と大きく違うと思います。

2021年6月30日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/30)

・Web問題集解く  40分程度


・短答過去問解く 拒絶査定不服審判、前置審査関連  12問  1時間程度?


・ブログまとめる








合計1時間程度


・特実審査基準読む  2時間程度


・PCT条約音声聞き流し  1時間


合計5時間40分程度?

2021年6月29日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/29)

・Web問題集解く  40分程度


・短答過去問 特実 補正、分割あたり  2時間程度


・第4回定期テスト 解答解説見直し  1時間程度


・特実診査基準読む  10分


・TRIPS協定、PCT条約  音声聞き流し  85分


合計5時間15分程度



正直、勉強時間の記録をほぼやっていないので、ここに書いた時間と大なり小なりずれている気もします。6時間くらいは勉強しているような気もするし…。





あと、このブログもまとめましたね。


特許出願人が願書に添付した要約書を補正できる期間はいつ? 


手続の委任を受けた代理人が特別の受任を得ないとできない手続は?

2021年6月28日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/28)

・Web問題集解く  2時間


・短答対策講座 特許法・出願手続(明細書等の補正あたり)(第5回後半~6回前半) 動画視聴  1時間


・過去問解く  1時間程度


・パリ条約、TRIPS協定音声聞き流し  75分



合計5時間15分程度


オーディオブックで、今更ながらTRIPS協定、PCT、不正競争防止法、著作権法、マドプロの5音源を購入。


短答まで残り30日程度、こちらの音声も聞きつつ、今までどおり勉強を続けていきます。



2021年6月27日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/27)

・Web問題集解く  3時間程度


・特許法音声聞き流し  40分


・著作権法解説書類読む  20分程度



合計4時間

2021年6月26日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/26)

・定期テスト第4回解く  2時間10分


・Web問題集解く  30分


・実用新案法音声聞き流し  40分



合計3時間20分

2021年6月25日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/25)

・Web問題集解く  2時間


・パリ条約音声聞き流し  35分


合計2時間35分

2021年6月24日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/24)

・パリ条約音声聞き流し  45分


・Web問題集解く  10分


・特許法青本読む  30分


・定期テスト3回目見直し   1時間20分



合計2時間45分

2021年6月23日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/23)

・Web問題集解く  30分程度


・青本読む 特許法  1時間程度


・定期テスト第3回解く  2時間程度


・著作権法逐条解説(?)読む  30分程度


・特許法、パリ条約音声聞き流し  90分


合計5時間30分程度



訂正審判、延長登録無効審判と延長登録など、まだほとんど理解できていない分野を重点的に見直し。


結局、1つの事象が別の手続とも密接に関連しているので、閾値を超えたら一気に理解できると思っているんですが、まだ記憶がごちゃごちゃで、どの手続でどの措置が執られるのか、というのがはっきりと理解できていません。

2021年6月22日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/22)

・Web問題集解く 40分程度


・青本読む(特、意、商)  2時間程度


・条約音声聞き流し  25分


・短答対策講座 著不 視聴  50分


・定期テスト第2回 誤答箇所見直し  1時間程度



合計4時間55分程度



メモ:特許出願を分割する場合、分割後の出願は元の出願のときに遡及してされたものとみなされるが、29条の2の適用については遡及効はなく、現実の分割日で判断される(特44条)

2021年6月21日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/21)

・Web問題集解く  1時間くらい


・短答対策講座 商標法04回後半 動画視聴 1時間


・青本(商標法、意匠法)、四法対照読む   1時間30分くらい


・商標法 音声聞き流し  45分


合計4時間15分程度

2021年6月20日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/20)

・短答過去問 令和1年度分解く+見直し、復習  合計3時間30分


・Web問題集解く  30分


・特許法音声聞き流し  35分


・ブログまとめる  45分程度


書いた記事はこちら。








合計5時間20分程度



左目の奥?がなぜか痛いので、もう勉強は終えてダラダラ過ごすことにします。

弁理士試験勉強のログ(2021/06/19)

・定期テスト2回目 意商 1時間10分


・Web問題集解く 2時間


・特許法、商標法音声聞き流し  35分


・ブログに記事書く  30分

ブログはこちらですね。






合計4時間10分程度

2021年6月18日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/18)

・Web問題集解く  4時間くらい?


・短答対策講座  商標法04回前半 動画視聴 1時間


・資格スクエア定期テスト 第2回 特実20問解く  1時間


合計6時間程度

2021年6月17日木曜日

2021年6月16日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/16)

・Web問題集解く  2時間30分


・短答対策講座 商標法03回後半 動画視聴  1時間


・パリ条約 音声聞き流し  20分


合計3時間50分

2021年6月15日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/15)

・Web問題集解く  3時間


・定期テスト1回目 見直し  30分


・パリ条約音声聞き流し 1時間30分


合計5時間

2021年6月14日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/14)

・Web問題集解く  2時間30分


・特許法音声聞き流し  10分


合計2時間40分

2021年6月13日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/13)

・資格スクエア定期テスト1回目解く(条約、著不なし)  2時間


・Web問題集解く  2時間


・短答対策講座 商標法03回前半 動画視聴  1時間


・特許法、パリ条約音声聞き流し  1時間


合計6時間

2021年6月12日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/12)

・Web問題集解く 2時間30分


・特許法、商標法音声聞き流し 1時間30分


・短答対策講座 条約 05回後半 動画視聴  60分


合計5時間

2021年6月11日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/11)

・Web問題集解く  2時間20分


・商標法音声聞き流し  1時間10分



合計3時間30分

2021年6月10日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/10)

・Web問題集解く  1時間30分


・短答対策講座 商標法 02回後半 動画視聴  1時間


・商標法音声聞き流し 30分


合計3時間

2021年6月9日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/09)

・Web問題集解く  2時間


・短答対策講座 02回前半  動画視聴  1時間


・商標法音声聞き流し  15分


合計3時間15分

弁理士試験勉強のログ(2021/06/08)

・定期テストの解答解説見直し 1時間30分


・Web問題集解く 30分


・パリ条約 音声聞き流し 30分



合計2時間30分

2021年6月7日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/07)

・Web問題集解く 1時間30分


・パリ条約、特許法音声聞き流し 50分


合計2時間20分

2021年6月6日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/06)

・資格スクエアの定期テスト第5回目を解く  3時間
(解答解説がないので解いただけ)


・TRIPS協定条文素読  30分


・Web問題集解く  1時間30分


・短答対策講座 条約05回前半 1時間


・パリ条約音声聞き流し 40分




合計6時間40分

2021年6月5日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/05)

・Web問題集解く  4時間程度


・パリ条約音声聞き流し  80分



合計5時間20分

2021年6月4日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/04)

・短答対策講座 条約04回後半 動画視聴 50分


・Web問題集解く  40分


・四法対照読む  30分


・パリ条約、商標法音声聞き流し 45分



合計2時間45分

2021年6月3日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/03)

・Web問題集解く 1時間50分


・パリ条約音声聞き流し 1時間45分


・四法対照読む 10分


合計3時間45分

2021年6月2日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/02)

・短答過去問 条約8-17~8-33  1時間10分


・Web問題集 29条の2、39条関係、パリ条約  1時間30分


・短答対策講座 条約 03回後半、04回前半 動画視聴 2時間


・パリ条約音声聞き流し 25分


・条約レジメ読む 20分


合計約5時間30分

2021年6月1日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/06/01)

・短答過去問 条約8-1~8-16  1時間30分


・パリ条約音声聞き流し  2時間5分


・Web問題集解く  50分



合計4時間25分

2021年5月31日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/31)

・短答過去問 条約7-11~7-29  3時間


・令和2年度短答復習 30分


・パリ条約音声聞き流し 1時間



合計4時間30分

2021年5月30日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/30)

・短答対策講座 条約02回 後半 動画視聴 1時間


・令和2年度 短答問題解く  3時間


・短答復習(一部)  1時間30分


・特許法音声聞き流し  10分


合計5時間40分



短答を解いた振り返りなどはこちらのブログに詳しくまとめました。


2021年5月29日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/29)

・短答過去問 条約7-1~7-10  1時間


・短答対策講座 条約02回前半、03回前半 動画視聴 合計2時間

※02回後半飛ばしてしまった

・パリ条約、特許法音声聞き流し(主に国際出願について)  50分


・四法対照読む 184条の3以降  15分


合計約4時間5分



最近朝はモーニングを食べながら勉強するようにしているのですが、青本や対照を読んでも眠たいだけなので、対策講座を1時間くらい、トーストとコーヒーを口にしながら視聴してみようかなと思っています。


あとは、令和2年度の短答の問題も1回解きたいですね。

2021年5月28日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/28)

・短答過去問 著作権法 7-4~7-13、条約 6-36~6-44  3時間


・特許法青本読む(PCT条約に基づく特例を中心に)  15分


・パリ条約音声聞き流し 20分


合計約3時間35分

2021年5月27日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/27)

・短答過去問 著作権法 5-8~5-14、6-1~6-3、7-1~7-3/条約6-31~6-35   2時間


・パリ条約音声聞き流し 50分


合計2時間50分

2021年5月26日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/26)

・短答過去問 著作権法 4-11~4-14、5-1~5-7  1時間20分


・短答対策講座 著作権法 01回前半 動画視聴 1時間


・パリ条約音声聞き流し  30分


合計2時間50分



原因不明の腰痛がここ数日発生していて、仕事はなんとかできますが、勉強するのがしんどい状況です。


多分これが原因で22時になるとすごく眠たくなってしまうので、無理せず寝ようと思います。

2021年5月25日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/25)

・短答過去問 著作権法 4-7-4-10  20分


・パリ条約音声聞き流し 40分



合計1時間


今日は全然疲れが取れないのでもう横になります。

2021年5月24日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/24)

・短答過去問 著作権法3-1~3-15、4-1~4-6  2時間


・短答対策講座 意匠法01回後半 動画視聴 1時間


・四法対照読む 1時間


・パリ条約音声聞き流し 50分



合計4時間50分

2021年5月23日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/23)

・Web問題集解く 30分


・四法対照読む 1時間


・パリ条約音声聞き流し 30分


合計2時間

2021年5月22日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/22)

・Web問題集解く  40分


・四法対照読む 20分


・パリ条約音声聞き流し  20分


合計1時間20分



この週末はリフレッシュで遠出しているので、本当に最低時間しか勉強しません。

2021年5月21日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/21)

・特許法青本読む 30分


・Web問題集解く  20分


・意匠法、国際出願法、パリ条約 音声聞き流し 100分


合計2時間30分

2021年5月20日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/20)

・Web問題集解く 50分


・特許法青本読む  40分


・短答対策講座 商標法01回前半 1時間


・パリ条約音声聞き流し 80分


合計3時間50分

2021年5月19日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/19)

・短答過去問 著作権法 1-1~1-8、2-1~2-15  1時間30分


・意匠法青本読む 30分


・パリ条約音声聞き流し 1時間


合計3時間

2021年5月18日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/18)

・短答過去問 不正競争防止法 4-9~4-17  1時間30分


・意匠法青本読む  30分


・特許法、パリ条約音声聞き流し  40分


・Web問題集解く 10分


合計2時間50分

2021年5月17日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/17)

・短答過去問 条約6-16~6-30、不正競争防止法 3-7~3-23、4-1~4~8  3時間30分程度


・短答対策講座 意匠法04回後半、条約01回後半 動画視聴 合計2時間


・パリ条約、特許法 音声聞き流し 55分


合計6時間30分程度

2021年5月16日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/16)

・短答過去問 不正競争防止法 2-1~2-15、3-1~3-6  2時間30分程度


・意匠法青本読む  1時間


・特許法青本読む 20分


・短答対策講座 不正競争防止法 01回前半 1時間


・意匠法音声聞き流し 70分


合計6時間

2021年5月15日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/15)

・短答過去問 条約 6-1~6-15 不正競争防止法 1-1~1-23  3時間30分程度


・意匠法青本読む  30分


・パリ条約音声聞き流し 80分


合計5時間20分程度



過去問を解いている時間は厳密に記録していないので、多分こんな感じ、って記録です。

2021年5月14日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/14)

・短答過去問 条約 4-3~4-14。5-1~5-7、9-1~9-8、10-1~10-2  2時間30分


・意匠法青本読む  40分


・パリ条約音声聞き流し 2時間


・短答対策講座 意匠法 04回前半 視聴 1時間


合計6時間10分

2021年5月13日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/13)

・短答過去問 条約 1-1~1-8、2-1~2-12、3-1~3-4、4-1、4-2  2時間30分程度


・パリ条約音声聞き流し  80分


・意匠法青本読む  40分


・短答対策講座 条約 01回前半  1時間


・短答対策講座 条約補足問題解く  10分


合計5時間40分



今やってる仕事が急遽ペンディングになったので、明日あさっての仕事の予定が宙ぶらりんになりました。勉強メインで、条約の過去問解くのをメインでやろうと思います。

2021年5月12日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/12)

・短答過去問 意匠法10-1~10-11、11-1  1時間


・基礎講座 特許法07回前半 動画聞き流し(散歩中)  30分


・意匠法青本読む  40分


・意匠法音声聞き流し 10分


・Web問題集解く 特許法 30分



合計2時間50分

2021年5月11日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/11)

・短答過去問 意匠法 9-24~9-35  1時間


・意匠法青本読む  40分


・基礎講座 特許法07回前半 聞き流し 35分


・意匠法音声聞き流し 10分


合計2時間25分

2021年5月10日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/10)

・短答過去問 意匠法 9-11~9-23  2時間


・短答対策講座 意匠法 03回後半 70分


・意匠法青本読む 30分


・意匠法音声聞き流し 5分


・Web問題集解く  15分


合計約4時間

2021年5月9日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/09)

・短答過去問 8-8~8-11、9-1~9-10  2時間


・短答対策講座 意匠法 03回前半 動画視聴 1時間


・意匠法青本読む  15分


・意匠法音声聞き流し 45分



合計4時間

弁理士試験勉強のログ(2021/05/08)

・短答過去問 意匠法 7-11~7-19、8-1~8-7  2時間30分


・意匠法音声聞き流し 25分


・改正法講座 意匠法 02回前半後半 動画聞き流し  70分


合計約4時間

2021年5月7日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/07)

・短答過去問 意匠法 7-5~7-10  1時間


・改正法講座 意匠法 01回前半後半 聞き流し(散歩しながら)  70分


・短答対策講座 意匠法 02回後半  75分


・意匠法音声聞き流し   15分


合計3時間40分



弁理士試験勉強のログ(2021/05/06)

・基礎講座 不正競争防止法 03回前半後半 動画視聴  1時間


・意匠法音声聞き流し  7分


・短答過去問 意匠法 6-1~6-13、7-1~7-4  2時間30分



合計約3時間40分

2021年5月5日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/05)

・基礎講座 不正競争防止法 01回 前半後半動画視聴  1時間


・改正法講座 不正競争防止法  動画視聴  25分


・意匠法音声聞き流し  5分


合計1時間30分




今日は休みたかったので最低限にしました。

2021年5月4日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/04)

・短答過去問 意匠法 4-1~4-11  2時間


・Web問題集解く  20分


・基礎講座  著作権法05回前半後半 動画視聴  70分


・意匠法音声聞き流し  40分


合計4時間10分

2021年5月3日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/03)

・短答過去問 意匠法 3-17~3-25  1.5時間


・短答対策講座 意匠法01回後半(残り)+02回前半 動画視聴  1時間10分程度


・Web問題集解く  40分程度


・意匠法音声聞き流し  80分程度


4時間40分程度



特実の短答過去問をひと通り解いてからだいぶ間が空いてしまっているので、Web問題集を解いて記憶の定着度の確認と再定着を意識して取り組んでいくことにします。


意匠法の短答過去問に加えて、条約と著作不正もこれからやらないといけないので、ちょっと負荷の量を増やさないといけないかと思いつつ、やりこみすぎるのも逆効果な気がするので、どうしようか様子を見ようと思います。

弁理士試験勉強のログ(2021/05/02)

・短答過去問 意匠法 3-1~3-16  2時間30分


・短答対策講座 意匠法 01回後半 動画 40分程度


・意匠法音声聞き流し  20分程度


合計3時間30分

2021年5月1日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/05/01)

・短答過去問 意匠法 2-1~2-12  1.5時間


・短答対策講座 意匠法 01回前半 動画視聴  1時間


・パリ条約 音声聞き流し 40分


合計3時間10分

2021年4月30日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/30)

・短答過去問  商標法 11-11~11-22  1時間30分


・短答過去問  意匠法  1-1~1-13   1時間30分


・音声聞き流し  商標法&特許法  45分



合計3時間45分

2021年4月29日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/29)

・短答過去問 商標法 11-2~11-10  1時間30分


・基礎講座 著作権法 動画04回前半後半視聴  1時間


・商標法の取消審判についてブログにまとめる  20分


・商標法の青本読む  30分


・商標法、パリ条約音声聞き流し  70分


合計4時間30分


2021年4月28日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/28)

・短答過去問 商標法 9-22~9-28、10-1~10-6、11-1 解く  2時間


・基礎講座 著作権法 03回後半 動画視聴+条文読む  40分


・商標法の異議申立て理由と無効審判の条件についてブログにまとめる  30分


・商標法音声聞き流し  25分


・パリ条約の音声購入+オーディオブック形式に変換  30分ほど



合計4時間程度

2021年4月27日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/27)

・短答過去問 商標法 9-15~9-21  1時間


・著作権法 基礎講座 03回前半 動画視聴  30分


・商標法音声聞き流し   80分


合計2時間50分

2021年4月26日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/26)

・青本 商標法 読む  15分


・商標法 音声聞き流し  130分


合計2時間25分

弁理士試験勉強のログ(2021/04/25)

・短答過去問 商標法 9-9~9-14   1時間30分


・基礎講座 著作権法 02回後半 動画  40分


・著作権法 条文読む 20分


・商標法 音声聞き流し 1時間


合計3時間30分

2021年4月24日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/24)

・短答過去問 9-1~9-8   1時間30分


・基礎講座 著作権法動画視聴 02回前半  40分


・商標法 青本読む  10分


・商標法音声聞き流し  15分



合計2時間35分

2021年4月23日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/23)

・短答過去問 商標法 7-5~7-23、8-1~8-5  2時間40分


・青本 商標法 読む  15分


・商標法音声聞き流し  95分


合計4時間30分

2021年4月22日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/22)

・短答過去問 商標法 7-3、7-4  30分


・商標法青本読む  3時間


・基礎講座 著作権 01回後半+改正法講座 01回後半 動画  1時間


・商標法 音声聞き流し  1時間


合計5時間30分

2021年4月21日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/21)

・短答過去問 商標法 6-5~6-13、7-1、7-2  合計110分


・基礎講座 著作権法 01回前半+2020年改正法講座(著作権法01回前半・途中まで)
合計1時間


・商標法、意匠法音声聞き流し 1時間


合計3時間50分

2021年4月20日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/20)

・短答過去問 商標法 5-1~5-5、6-1~6-4  70分


・基礎講座 条約 5回後半(ハーグ協定のジュネーブ改正協定) 動画  40分
※まだ意匠法の過去問や国際出願関係を解いていないので、見てもほぼ分からん…


・商標法音声聞き流し  45分


合計2時間35分程度



弁理士試験の勉強を始めてから今日で3ヶ月が経ちました。

短答試験日までが今日から約3ヶ月なので、ちょうど折り返しです。


過去問は、特実意商+条約+著作権・不正競争防止法の6種類(特実2:意1:商1:条1:著不1、の割合)で講座に含まれていて、今日の段階で5/12程が終わりました。
(特実は1周目が終わり、商が半分、残りは未着手)



各科目で足切りがあり(それぞれ4割正解した上で、全体の正答率が65%以上)、著不は直前に勉強して過去問の範囲をさらうだけでも大丈夫そうなんですが、条約(=国際出願関係)がめちゃくちゃややこしそうなので、5月中旬くらいからは条約の過去問に突入しないとスケジュール的にまずそうですね。


幸い、というか、これまでの3ヶ月は基礎講座の動画視聴+予習に青本講座、といったことに時間を使うことが多かったですが、これからは過去問解く→条文と青本読んで漆塗り→過去問→……というサイクルをメインにしていけるので、残り3ヶ月でこれまでと同じペースでの過去問消化、ということにはならなそうです。



仕事に関しても、ちょうど弁理士試験の勉強を始めたタイミングで、条件のいい取引先との仕事が復活して、条件がいまいちの相手がフェードアウトしていった、というのもあり、以前ほど、1日中仕事と勉強漬けになって気が狂う、ということはなさそうです。


ただ、仕事の時間が減るからといって、空いた時間を全て勉強にぶち込めるか、といわれると気力的に難しいものもあるので、1日少しずつでも前に進んで、何回も復習して理解度を深めていくのが現実的ですね(たぶん、1日に5時間過去問を解いて復習をしても、そこまで定着しないように思うので)。



2021年4月19日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/19)

・短答過去問解く 商標法 4-8~4-14  40分


・基礎講座 条約 05回 前半 動画+復習 1時間


・商標法音声聞き流し  55分


合計2時間35分

2021年4月18日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/18)

・短答過去問解く  商標法  4-1~4-7  1時間30分


・青本講座 特実 13回 写経  30分


・短答対策講座 特実 15回後半  動画視聴  1時間


・商標法 音声聞き流し  40分


3時間40分

2021年4月17日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/17)

・短答過去問解く  商標法 2-18~2-21、3-1~3-11  2時間


・短答対策講座 特実 15回前半 動画視聴 1時間


・商標法音声聞き流し  45分


合計3時間45分

2021年4月16日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/16)

・短答過去問解く 商標 2-3~2-17  2時間


・青本講座 特実 13回 写経  15分


・商標法審査基準読む  20分


・短答対策講座 特実14回後半 動画視聴  70分


・商標法音声聞き流し  1時間


合計4時間45分

2021年4月15日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/15)

・短答過去問 商標法2ー1、2ー2  30分


・青本講座 特実 12回 写経  30分


・商標法青本読む  10分


・商標法 音声聞き流し 70分


合計2時間20分

2021年4月14日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/14)

・短答過去問解く 商標法 1-12~1-22  1時間


・青本講座 特実 13回 動画視聴  65分


・青本講座 特実 11回 写経  30分


・Web問題集解く  10分


・商標法青本読む  10分


・商標法音声聞き流し  55分


合計3時間50分

2021年4月13日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/13)

・短答過去問 商標法 1-1~1-11  1時間


・青本講座 特実 12回 動画視聴 45分


・青本講座 特実 11回 写経  45分


・商標法 音声聞き流し 70分


・青本(商標法)読む  10分


合計3時間50分

2021年4月12日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/12)

・短答過去問解く 特実 26-1~26-4  45分程度


・青本講座 特実 10回 動画視聴  1時間


・青本講座 特実 10回 写経  30分


・実用新案法 音声聞き流し 80分


合計3時間30分程度

2021年4月11日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/11)

・短答過去問 特実 25-3~25-21 + 青本読む   3時間10分程度


・意匠法、実用新案法音声聞き流し  80分



合計4時間30分程度



過去問の勉強時間は厳密に記録していなくて、だいたい「1問解いて解説の条文に当たって次に進む」までが10分サイクルなので、19問なので190分くらいだろう、ということでこうしました。

2021年4月10日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/10)

・青本講座 写経  +  Web問題集解く  30分


・短答過去問解く  特実 25ー1、2   20分


・意匠法 音声聞き流し  100分


合計  2時間30分

2021年4月9日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/09)

・青本講座 特実 09回 動画視聴  1.5時間


・青本講座 特実 09回 写経  50分


・意匠法 音声聞き流し  15分



合計2時間5分

2021年4月8日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/08)

・青本講座 特実08回  動画視聴  1時間


・青本講座 特実08回  写経  1時間


・Web問題集解く 20分


・青本読む  10分


・商標法、意匠法  音声聞き流し   90分


合計4時間

2021年4月7日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/07)

・青本講座 特許法 07回 動画視聴  1時間20分


・青本講座 特許法 06、07回 写経  1時間40分


・商標法音声聞き流し  1時間10分


合計4時間10分

2021年4月6日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/06)

・ウェブ問題集解く  30分


・商標法 音声聞き流し 1時間


・青本講座 特実 04回 写経  1時間


・青本講座 特実 05回 動画視聴  1時間


合計3時間半

2021年4月5日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/05)

・短答過去問解く 特実 24-7~24-10  30分


・短答対策講座 特実 13回後半+14回前半視聴   合計2時間


・実用新案法 音声聞き流し   30分



合計3時間

2021年4月4日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/04)

・青本講座 特許法04回 写経  30分


・短答対策講座 特許法 24-1~24-7  30分




合計1時間



今日は全然疲れが取れなかったので、これだけです。

2021年4月3日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/03)

・短答対策講座 動画 特許法13回前半 視聴  1時間


・青本講座 04回 写経  30分


・実用新案法 音声聞き流し  80分


・短答過去問  23-1~23-6   50分


・Web問題集解く   10分


合計3時間50分

2021年4月2日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/02)

・短答過去問解く 特許法 22-11~22-18   1時間


・青本講座  特許法05回視聴   35分程度


・特許法音声聞き流し   45分



・Web問題集解く  10分程度



合計2時間30分程度

2021年4月1日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/04/01)

・青本講座 特許法 04回  動画視聴   65分


・特許法音声聞き流し   60分


・資格スクエア Web問題集 解く   100分



合計3時間45分程度

2021年3月31日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/31)

・基礎講座 条約 04回後半  動画+復習  1時間


・短答過去問解く 22-1~22-10 + ブログ記事まとめ   1時間15分


・青本講座 03回 写経   30分


・特許法音声聞き流し  55分



合計3時間40分



2021年3月30日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/30)

・青本講座 特許法 03回   動画視聴  1時間


・青本講座 特許法 03回  復習(写経)  30分


・短答過去問解く 特許法 21-1~21-6/それに関連してブログ追記   1時間


・特許法音声聞き流し   45分



合計3時間15分

2021年3月29日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/29)

・短答過去問解く 20-13~20-24  1.5時間


・短答対策講座 特許法 12回後半  1.5時間(復習含む)


・特許法条文聞き流し  1時間


・青本講座 特許法 02回  写経   1時間



合計5時間

2021年3月28日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/28)

・青本講座 特許法 01視聴   1時間


・青本講座 特許法 01  写経  1時間半


・青本講座 特許法  02   視聴   2時間(1時間x2)


・短答過去問解く   20-1~20-12   2時間


・特許法音声聞き流し  60分



合計 7時間半




弁理士試験講座の講師、現役の弁理士やし、法改正の流れも実務をされながら勉強され続けて理解されているの、本当にすごい。「一生現役」であるためにはこれくらいしないといけないのか、と圧倒される。



こういう人たちの存在を知ると、自分は全然現役じゃないのに翻訳講座をしたり、自分は手を動かして勉強してるわけでもないのに勉強しろ、とか言う人の存在価値ってゼロだな、と思うようになった。

2021年3月27日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/27)

・短答過去問解く 19-7~19-18  2時間


・特許法音声聞き流し  40分


・短答対策講座  特実11回後半・12回前半  動画視聴  合計2時間半



合計5時間10分程度

2021年3月26日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/26)

・短答過去問解く 19-1~19-6  1時間


・特許法音声聞き流し  70分


・ブログに読替規定や裁定による通常実施権まとめる/青本読む  30分程度



合計2時間40分程度



2月~今月中旬まで仕事がすごく忙しかったんですが、一段落してちょっと余裕ができました。加えて、条件のいい仕事が今月は多いので、そこまであくせく働かなくていいのですが、ここで勉強を詰め込むと、結局いつまで経っても心が落ち着くタイミングがないので、最近はほどほどでするようにしています。

2021年3月25日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/25)

・短答過去問解く 18-15~18-28   2時間


・青本と基礎講座テキスト読む  30分


・特許法音声聞き流し  100分



合計約4時間10分


音声は、聞き流すだけだと頭に入ってきませんわ。というか、散歩しながらとかだとどうしても他のこと考えてしまうので、この方法はあまり効果ないかもしれません。




2021年3月24日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/24)

・短答過去問解く 18-1~18-14  3時間程度


・基礎講座 条約 04回前半 動画視聴  1時間


・基礎講座 条約 04回前半 復習 15分


・特許法音声聞き流し  37分



合計5時間弱

2021年3月23日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/23)

・基礎講座 特許法 11回前半 聞き流し 1時間


・短答過去問 17-9~17-22  1時間半


・短答対策講座 特許法 11回 前半 1時間


・青本、四法対照読む(短答対策講座の復習含む) 30分


・特許法音声聞き流し  8分



合計 約4時間



短答過去問を解いた時間はきちんと把握してないので、多分これくらい、という記録です。



前置審査と拒絶査定不服審判の条文、準用しているものばかりなのと、条文の書き方がまどろっこしくて未だによく分かりません。




オンライン講座で講師担当されている方は、当然ながら弁理士の方で、会社経営されて実務もされながら講師されていて、しかも工業所有権法って定期的に改訂が入るので、そういう情報までフォローアップして現役で居続けていることが、単純にすごいと思ってしまいますね。そのハングリー精神というか、前に進み続ける力はどこから出てくるのか。



一方で、10年も20年も夢子英語女子しか斬れないような残念な人もいるみたいで、こういう違いってどこから生まれてくるのか、なんて思ってしまいますわ。



やっぱり、きちんと資格取ったり、現役プレーヤーとして活躍している人から学ばないとだめですね。

2021年3月22日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/22)

 ・短答対策講座 10回後半 動画  1時間


・基礎講座 特許法 10回後半 動画聞き流し 1時間


・短答過去問 17ー1~17ー7  1時間


・特許法音声聞き流し  80分


・青本読む   30分



合計4時間50分

2021年3月21日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/21)

・基礎講座 条約 03回 動画前半後半  2時間


・基礎講座 条約 03回 復習 30分


・短答対策講座 10回 前半 動画  1時間



合計3時間30分




2021年3月20日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/20)

 ・基礎講座 意匠法 07回後半 動画+復習(条文読む) 1時間


・基礎講座 特許法 10回前半 動画聞き流し 1時間


・青本読む 105条~120条あたり 1時間


・短答過去問解く 16-1~16-11  1時間


・短答過去問復習  30分


・特許法音声聞き流し 30分



合計5時間

2021年3月19日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/19)

・基礎講座 意匠法 07回 前半動画 1時間


・基礎講座 意匠法 07回 前半 復習 30分


・特許法音声聞き流し  90分



合計 3時間(聞き流し含む)/1.5時間(含まず)



資格スクエアの講座は、特実意商4法の基礎講座はほぼ終えました。2ヶ月で1周目を終えられたのは自分でも想定以上の速さです。


既に特許法の短答過去問(前半)も1回目は終えており、次は、引き続き過去問→条文・青本に当たりながら、残りの条約、不正競争防止法、著作権法にも取りかかっていく感じでしょうか。



残り4ヶ月で短答を確実に合格できるようにする必要がありますが、論文の勉強も(気分転換に)取り組んでみてもいいかもしれません。



ここ数日、仕事で色々面倒なことがあったのであまり集中して勉強できていません。ちょっとこの2ヶ月魂を詰めていた感じがあるので、向こう数日はすこしペースダウンしようかとも思います(なんか色々と疲れました)。

2021年3月18日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/18)

・基礎講座 意匠法 06回後半 動画視聴 1時間


・基礎講座 意匠法 06回後半 復習 30分


・基礎講座 特許法 09回後半 動画聞き流し 1時間


・特許法 音声聞き流し 80分



合計 3時間50分(音声聞き流し含む)/2時間30分(含まず)

2021年3月17日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/17)

 ・基礎講座 意匠法 06回 予習 1時間


・基礎講座 意匠法 06回前半 動画視聴 1時間


・基礎講座 意匠法 06回前半 復習 30分


・短答過去問 15-18~15-24 解く 1時間


・基礎講座 特許法 12回後半 聞き流し 1時間


・特許法音声 聞き流し 130分



合計 6時間40分(音声聞き流し有り)/4時間半(音声聞き流しなし)


2021年3月16日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/16)

・基礎講座 意匠 05回後半 動画 1時間


・基礎講座 意匠 05回後半 復習 30分


・短答過去問 15-11~15-17 解く+復習 45分


・論文選択 2016年度 解く 15分


・工業所有権法 音声聞き流し 2.5時間


音声聞き流しは散歩しながら聞き流しているだけで、実際この間ずっと集中しているわけではないです。


合計5時間 (音声聞き流し含む)  又は  2.5時間(含まず)



2021年3月15日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/15)

 ・基礎講座 意匠法 05回 予習  1時間


・基礎講座 意匠法 05回前半 動画視聴  1時間


・基礎講座 意匠法 05回前半 復習 20分


・短答過去問 15-2~15-10 解く+復習  1.5時間程度


・特許法音声聞き流し   130分



合計6時間程度


音声はオーディオブックとして聞いているのですが、iPhoneアプリだと、どれだけの時間再生をしていたのかが分かるので、以前より時間の記録が簡単になりました。



詳しくはこちらの記事で解説しています。


iPhoneで再生する音楽の速度を変える方法(英語リスニング教材や特許法条文音声にも応用可)

2021年3月14日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/14)

 ・基礎講座 意匠法 03回後半、04回前後 動画視聴  合計3時間


・基礎講座 意匠法 04回 予習 1時間


・基礎講座 意匠法 03回後半、04回前後  復習 1時間


・特許法条文音声聞き流し  1.5時間


合計5.5時間



散歩の間に音声聞き流しをしてるんですが、この時間を勉強時間に含めていいかは判断に迷いますね。


2021年3月13日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/13)

・短答対策講座 特実 09回後半 動画  1時間


・短答過去問解く 14-1~14-17、15-1  1.5時間

(問題読んでもほぼ分からなかった)


・条文音声聞き流し  1時間


・青本読む 1時間



合計4.5時間



条文音声は、発明協会が発売している音声データを購入しました。


YouTubeにアップされているものは、広告が挿入されているのですが、肝心の音声の音量が小さく、音量を上げると広告に切り替わったときに耳が死ぬので、今日で卒業。


音声ファイルは、iTunesで再生すると速度を変更できないので、色々調べて、アプリなど入れることなくそういうことができるようにしました。



その方法については、メインブログで明日まとめようかと思います。



あと、Web出願した願書も届きました。あとは、写真を撮影して、特許印紙を購入して郵送したら大丈夫そうです。

2021年3月12日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/12)

 ・基礎講座 意匠法 03回前半 動画視聴 1時間


・基礎講座 意匠法 03回前半 復習 30分


・特許法条文音声聞き流し、青本読む  03分程度



合計2時間程度

2021年3月11日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/11)

 ・短答対策講座 09回前半 動画視聴 1時間


・条文と青本読む 65条あたり~90条あたり  1.5時間


・基礎講座 意匠法 03回 予習 15分


・論文選択(生物化学)過去問(H29年度分) 大問1解く  15分


合計3時間程度



特許法の条文はYouTubeで拾った聞き流し音声をときどき聞いていますが、出願系の重要な条文に限られていて、審査、審判、国際出願系のものがまったくカバーされていないので、発明推進協会から出ている音声コンテンツを購入しようと思っています(特実意商、パリ条約など一式網羅)。



2021年3月10日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/10)

 ・基礎講座 意匠法 02回後半 動画視聴 1時間


・基礎講座 意匠法 02回 復習 0.5時間


・基礎講座 特許法 12回前半 動画聞き流し 1時間


・短答過去問 13-1~13-10 解く+復習  1.5時間



合計4時間程度

2021年3月9日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/09)

 ・基礎講座 意匠法 01回後半 動画 1時間


・基礎講座 意匠法 02回 予習 30分


・基礎講座 意匠法 02回前半 動画 1時間


・基礎講座 意匠法 02回 復習 30分


・条文音声聞き流し 30分


合計3時間30分

2021年3月8日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/08)

 ・基礎講座 意匠法 01回前半 動画視聴  1時間


・基礎講座 01回前半 復習(レジメで参照されている意匠法の条文をざっと読む)


・特許法条文音声聞き流し  1時間程度



合計2.5時間程度



夕食を食べたらすごく眠たくなってきたので(昨日あまり眠れなかった)、一旦寝ます。深夜に起きて勉強したら、明日の分にカウントします。

2021年3月7日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/07)

 ・短答対策講座 08回 動画前半後半視聴  合計2時間


・特許法青本と特実審査基準を読む 合計2.5時間


・特許法条文音声聞き流し 0.5時間程度


・四法対象少し読む 0.5時間


合計5.5時間程度

2021年3月6日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/06)

 ・基礎講座 商標法 08回 予習+復習  合計1.5時間


・基礎講座 商標法 08回 前半後半 動画視聴 合計2時間


・基礎講座 商標法 07回後半 動画聞き流し 1時間


合計4.5時間

2021年3月5日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/05)

 ・基礎講座 商標法 07回後半 動画視聴 1.5時間


・基礎講座 商標法 07回後半 復習 0.5時間

 

・短答過去問 12-7~12-13 解く  0.5時間



合計2.5時間程度

2021年3月4日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/04)

 ・基礎講座 条約 02回後半 動画視聴 1時間


・基礎講座 条約 02回後半 復習 0.5時間


・基礎講座 商標法 07回前半 動画視聴 45分


・基礎講座 商標法 07回前半 復習 30分


合計2時間45分程度



あとは弁理士試験のオンライン願書請求もしました。

2021年3月3日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/03)

 ・特許法条文音声聞き流し 1時間程度


・四法対照読む 30分程度


・短答過去問 11-1~11-8、12-1~12-6 解く+復習 1.5時間程度



合計3時間程度

2021年3月2日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/02)

・基礎講座 商標06回 後半 動画 1時間


・基礎講座 商標06回 復習 0.5時間


・基礎講座 条約 02回前半 動画視聴 1時間


・基礎講座 条約 02回前半 復習 0.5時間


・特許法条文音声聞き流し 1時間


・四法対照 特許法と商標法読む  1時間



合計5時間



仕事が落ち着いたのでプチ旅行してリフレッシュすることにしました。とは言っても趣味の領域なので、オフというよりオンですが。



特許法は、何回も条文読むことで、講座で言われてることも思い出すようになって、理解が深まっている実感が持てます。




2021年3月1日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/03/01)

 ・基礎講座 商標法06回 前半 動画  1時間


・基礎講座 商標法06回 復習 30分


・特許法条文音声聞き流し 40分程度


・青本(特許法)読む  20分程度



合計2.5時間

2021年2月28日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/28)

・基礎講座 商標 07回 08回 予習  合計2時間


・基礎講座 条約 01回前半後半 動画視聴  合計1.5時間


・短答対策講座 07回 前半後半 動画視聴  合計2時間


・短答過去問 8-1~8-9 解答と復習  合計1.5時間



合計7時間程度



勉強の気分転換で、パリ条約などの条約の講座を視聴。


短答も、同じような問題を何回も見ることで何度も同じ条約に当たることになって、少しずつではあるけれど条文の理解が深まっている実感があります。



3月か4月に1週間ほど、花粉逃れるために沖縄行って、勉強とグルメを楽しむ時期を作ってもいいかな、なんて少し思いました。

2021年2月27日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/27)

 ・基礎講座 商標 05回 予習・復習  合計1時間45分ほど


・基礎講座 商標 05回 動画前半後半 合計2時間


・特許法条文聞き流し 15分ほど


・短答過去問 9-11~9-14  解く+復習   1時間ほど



合計5時間ほど

2021年2月26日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/26)

・基礎講座 商標 04回 予習+復習  1時間


・基礎講座 商標 04回 動画前半+後半  2時間



合計3時間

2021年2月25日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/25)

 ・基礎講座 商標 03回後半 動画視聴 1時間


・基礎講座 商標 03回後半 復習 0.5時間


・短答過去問 9-6~9-10  0.5時間


・基礎講座テキスト読む(専用実施権・通常実施権あたり)  0.5時間


・条文音声聞き流し 0.5時間



合計3時間程度



この前目の中で出血が起きたのがまた起こってしまって、今日も午前中通院してきました。息んでしまって出血してしまった(? 傷がまだ塞がっていないらしい)ようで、当面激しい運動や深酒などは禁止のようです(そういうことをしている自覚はないんですが…)。


正直メンタル的に大変な時間が多いので、当面はぼちぼち仕事も勉強もして、適当にどこかに出かけてリフレッシュもしようと思います。

2021年2月24日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/24)

 ・基礎講座 商標法 03回 予習 1時間


・基礎講座 商標法 03回 前半動画視聴  1時間


・基礎講座 商標法 03回 前半復習 0.5時間



合計2.5時間

弁理士試験勉強のログ(2021/02/23)

 ・基礎講座 商標法 02回後半 動画視聴 1時間


・基礎講座 02回後半 復習 0.5時間


・短答過去問 9-1~9-5解く+復習 1.5時間



合計3時間程度



5日に一回コインランドリーに行っているのですが、夜の1時間を使って、洗濯が終わるのを待つ間に過去問を解いた方が効率的なのかも、と思うようになりました。


以前よりは理解できる内容が増えていて、間違いはするものの解くことに抵抗がなくなってきているのもあると思います。

2021年2月22日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/22)

 ・基礎講座 商標 02回前半 動画 1時間


・基礎講座 商標 02回前半 予習と復習 30分


・青本読む(審判系) 1.5時間ほど



合計3時間

2021年2月21日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/21)

・基礎講座 16回 前半後半 動画視聴 合計2時間

・基礎講座 16回 予習と復習 合計2時間程度

・基礎講座 商標法 01回後半 動画視聴 45分程度

・基礎講座 商標法 01回復習 45分程度



合計約5.5時間

弁理士試験勉強のログ(2021/02/20)

 ・基礎講座 15回     1.5時間


・基礎講座 15回 予習と復習  0.5時間


・条文一部聞き流し     0.5時間



合計2.5時間



寝る前にブログ更新するの忘れていました。

2021年2月19日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/19)

 ・基礎講座 14回 予習残り+復習  合計1時間程度


・基礎講座 14回動画 前半後半  合計2時間程度



合計3時間。




2021年2月18日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/18)

 ・基礎講座 13回後半 動画 1時間


・基礎講座 13回復習  30分


・基礎講座 14回  予習 30分(途中まで)



合計2時間



今日は1時間ほど前に、いきなりデスクトップPCのサブディスプレイが映らなくなるというトラブルが。マウスコンピューターに問い合わせたら、どうやらPC本体に問題があるようなので、どこかのタイミングで修理に出さないといけないみたいなんですが…



1ヶ月は仕事で埋まっているのと、サブのラップトップはあるけれども、それにデュアルディスプレイ接続して仕事が上手くいくかどうかの確認が必要なので、早めに修理に出すとしても時間がかかりそう…



日曜日は勉強メインの予定でしたが、ラップトップで仕事環境立ち上げられるかの確認にも時間を使わないといけませんね。

2021年2月17日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/17)

 ・基礎講座 12回前半 視聴 1時間


・当該動画の予習と復習 合計1時間程度


合計2時間程度

2021年2月16日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/16)

 ・基礎講座 12回動画 前半+後半   合計2時間


・基礎講座 12回 予習+復習   合計1時間弱



合計3時間弱



遅くても、特許法基礎講座の1周目は来週末には終えられそうです。

2021年2月15日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/15)

 ・基礎講座 11回 後半  1時間強


・青本読む 1時間弱


合計2時間程度



朝起きてから1時間くらいしたらいきなり大きな飛蚊症が出て、慌ててかかりつけ医に駆け込んだら、「緑内障の初期症状の可能性がなきにしもあらず」ということでした。


飛蚊症はだいぶましになりましたが、それ以上に目の出血状態(この血が飛蚊症の原因らしい)のほうが懸念材料のようで、来週も診察してもらうことになりました。



正直、勉強どころではないので、仕事をきちんと捌いて、勉強は最低限するようにします。



疲れたので、今日はもう寝るつもり…

2021年2月14日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/14)

 ・短答対策講座 06回 後半 1時間


・基礎講座 10回後半+11回前半 動画 2時間


・基礎講座11回前半 予習 30分


・基礎講座 10回後半+11回前半 復習 1時間



合計4.5時間



今日は視覚スクエアのZoom相談会に参加。


勉強の進め方を変えて、当面は四法の基礎講座の消化を第1にして、これらを終えてから、残り三法の基礎講座+四法の短答過去問を解く、という風に進めていこうと思います。



特許法・実用新案法の基礎講座は残り3分の1程度で、予習の量もそこまでは多くないので、とりあえずの山は乗り越えたのかな、と思います。



相談会のときに、「平日2時間+土日5時間で、20時間/週の勉強時間を確保することを最低目標にして」という話がありました。自分は土曜も仕事をしているのでこの配分にはなりませんが、月~土で3時間勉強時間を確保することを当座の目標にしたいと思います。



仕事以外の時間は全部勉強に振り向ける、ということを必ずしもしなくていいことを知ったので、少し心が軽くなりました。



2021年2月13日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/13)

 ・短答対策講座 06 前半   1時間


・短答解く(8-7~8-13) 1時間



数日経ったら中身忘れていて、全然理解が進んでいる実感がない。泣きたい。

2021年2月12日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/12)

 ・短答過去問 8-1~8-7 + 当該条文と青本読む 1.5時間


・基礎講座08回後半 歩きながら聞き流し 30分



合計2時間程度

2021年2月11日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/11)

 ・基礎講座 10 前半視聴+青本読む 合計1.5時間


・基礎講座 10 予習 1.5時間


・基礎講座 08 歩きながら聞き流し  1時間程度


合計約4時間

2021年2月10日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/10)

 今日は髪を切りに行って、厄除けの古札の返納に行って、日中はほとんど外出。


・青本を移動中に読む(主に17条(補正)関連) 合計1時間15分ほど


・短答過去問 7-10~7-13   45分ほど


・短答対策講座 07後半 1時間


合計3時間ほど




17条の条文を、青本含めて何度も読んでようやくなんとなく理解したこと


①特許査定謄本送達前の補正制限はない(※新規事項の追加は不可)

②最初の拒絶理由通知(50条)が届いた後の補正時の制限

 ・新規事項追加の禁止

 ・シフト補正の禁止

 ・請求項の削除・減縮・誤記訂正・明瞭でない表記の釈明(50条の2の場合のみ)

③文献公知発明に係る情報記載についての通知(48条の7)を受けたとき

 ・新規事項追加の禁止

 ・シフト補正の禁止

④最後の拒絶通知が届いた後の補正時の制限

 ・新規事項追加の禁止

 ・シフト補正の禁止

 ・請求項の削除・減縮・誤記訂正・明瞭でない表記の釈明

 ・独立特許要件

⑤拒絶査定不服審判請求と同時にする補正時の制限

 ・新規事項追加の禁止

 ・シフト補正の禁止

 ・請求項の削除・減縮・誤記訂正・明瞭でない表記の釈明

 ・独立特許要件



昨日より、17条の2の話は25%程度分かった、という感じでしょうか。

2021年2月9日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/09)

 ・基礎講座 09 前半後半 合計2時間


・短答過去問 7-7~7-10 合計30分


・基礎講座 07 前半後半 聞き流し 合計1時間(?)


合計3.5時間



特許出願や補正の話(短答過去問)も、細かい話やまだ勉強していない条文ばかり出てきて、正直全然分からないし、心が折れそうです。しかも、過去問1問の選択肢5つを丹念に勉強すると、それだけで2時間も3時間もかかってしまいそうで、時間の関係でそこまでは取り組めない…。


もう少し条文自体を読むことを増やして、条文を読みながら動画の内容を思い出して関連性を強くしていく、ということが必要なのかもしれません。



2021年2月8日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/08)

 ・短答過去問 7-1~7-7解く(+条文を何度か読む、など) 2時間程度


・基礎講座09回予習 1時間


・条文音声聞き流し 合計1時間


合計4時間ほど。今日は動画見ず。


過去問、まだ勉強していない部分や、勉強したけれどそこまで深くやっていない話が出てきすぎて、本当に心が折れそうです。同じ分野の過去問を連続で解いていくと、後の問題は少しずつ選択肢を狭められるようになるのがまだ救いですが、数日経ってから解き直したら、また振り出しに戻っているでしょう。



あと、解説を読んでもよく分からないし、そもそも特許法の条文が長い、かつ述語が工程なのか否定なのかが分かりづらく、これに更に但書が入れ子構造になっているんで、「但書は否定なのか肯定なのか?」ってことが分からないときがあります。なんでこんなわかりにくい文章を、この国のお上は作ることができるんでしょうね。入試現代文のときから考えていることは変わらないようです(笑)




ただ、予習(手続補正など)に取りかかったら、これまでの短答過去問で出てきた話もちらほら出てきたので、やっぱり多重塗りなんだな、と。



とりあえず、今年度末までに基礎講座と短答対策講座は一通り終えたいですね。1日1.5本ペースで動画を見るように勉強を続けたら、とりあえず一周目は終えられそうですが…。


2021年2月7日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/07)

 ・短答対策講座05回 前半 視聴 (1時間)


・基礎講座08回 前半後半(計2時間)


・短答過去問解く(6の「特許出願」系)+復習(関連条文読むのを含む) 2時間ほど(?)



合計約5時間(4.5時間くらいかも)



短答の過去問は、今まで読んだことのない条文がウジャウジャ絡んでくるんで、一回目に解くときは、ダメ元で解いています。基礎講座も、まだ勉強していない条文も参照することが多くて、一回の視聴で理解は無理ですね。



とりあえず1周目を終えるまでは、あまり悩まずに先に進むほうが良さそうです。


しかし、この調子で1周目を終えて2周目に入っても、分からないことだらけで絶望を感じてしまいそうですが…。



まあ、この勉強に限らず、「人生、振り返ってみたらあのときの意味が分かるようになる」ってことがあると思うので、そうなると信じて先に進むしかないですね。



なんで国家試験の勉強しながら哲学をしているんだ、自分は。

2021年2月6日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/06)

 ・短答過去問 5-9~5-13解く 30分ほど


・条文音読 散歩しながら聞き流し 30分


・短答対策講座 04回後半 1時間ほど(最初の10分ほど、04回前半を間違って見ていた…。1回目ではよく分からなかった部分で前よりも理解できた部分があったのはよかったけれど)


・基礎講座08回予習 30分


合計2時間半ほど。




正直言って、一人暮らしで仕事もして勉強もする、だと、常に神経ピリピリしてしまうので、多分これを続けるのは自分は不可能です。受験どうこうの以前に気が滅入ってしまう。


こういう時節柄っていうのもあって、今年に入ってからほとんど誰とも会って話をしてない、っていうのもありますが…。



平日はmaxで3時間(仕事をセーブしなかったら倍くらい)で、日曜日も、maxで5時間ほど勉強するのが限界ですね(土曜日は基本仕事してるので、平日でカウント)。



本当にダラダラする時間を持たないと、365日走り続けてしまうことになって良くないです。

2021年2月5日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/05)

 ・資格スクエア 短答対策講座 第4回前半視聴 約1時間


・資格スクエア 短答解く(9問) 約30分

→職務発明の範囲なので、先願主義の部分より問題文の量が少なく、またとっつきやすい。


・資格スクエア 基礎講座07回前半 散歩しながら半分ほど聞き流し 約30分


・資格スクエア 基礎講座08回予習 1時間ほど


合計約3時間

2021年2月4日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/04)

 ・資格スクエア 基礎講座07前半、後半、短答対策講座03前半、後半、それぞれ視聴


合計4時間程度


・基礎講座07の予習 1時間程度


・基礎講座07の複数(条文を読む) 30分程度


合計5.5時間程度



仕事が一段落したので、勉強に注力をしました。また明日から仕事メインになりますが…。



昨日はネットが重すぎて22時半には強制的に寝て、4時に目が覚めたので6時前まで動画の続きを見ました。眠たくなったので8時くらいまで寝ましたが。



基礎講座は、29条、29条の2、30条といった、先願のややこしい話を超えて、職務発明、それから補正の話に移っていっています。外国語書面出願の補正の話は、仕事に関係のある話なので、「そういうことか…」と、理解しやすい部分も多いですね。



しかし、誤訳をしてしまった場合に誤訳訂正書を出して手続をしないといけない、というのは知っていましたが、こういう実情を知ると、よくも世の中には、使い物にならないAI翻訳なんかを導入して、パートナーに単価の切り下げを行いつつ過度の負担を強いるようなヤクザな仕事をしている翻訳会社がのさばっているんだなあ、って笑ってしまいますね(笑)



まあ恐らくですが、今後翻訳会社のウリは「安値で大量に請ける」ことしかなくなっていくでしょうから、弁理士資格を取って、特許事務所経由で独立して、外内出願に携わってがっぽり稼ぐ、みたいにシフトしたほうが健全だとは思いましたね。



「翻訳」という下流の立ち位置にいると、そういう構造すらも把握できずに搾取され続けるんだなあ、ということが学べただけでも、弁理士の勉強してよかったと思います。民法の勉強もできていますし。



しかしまあ、5年くらい仕事せずに暮らせるだけの貯金があると、なんで今自分は、この仕事を続けているんだろうな、なんてことを考えてしまいますね。最近は条件のいい取引先との仕事が復活したこともあって、収入源の分散も兼ねて、特定の取引先からの仕事(しかも安め)を請けすぎないように意識していますが、仕事なかったら勉強すればいいし、今の環境で「なぜ稼ぐのか」みたいなことは、立ち止まって考える必要があるかもしれません。


去年はコロナで先行きも見えなかったので「とりあえず稼げるだけ稼ぐ」ことにフォーカスして不安を消していましたが、それを1年くらい続けて、ちょっと飽きたなっていうのが本音ですね。




あと、勉強については、毎日1問でもいいから、短答の過去問を解いた方がいいのかな、と。基礎講座で勉強した後、解くまで日数が空くと忘れてしまうし、短答対策講座1回分の動画の過去問が20問くらいあって、とても1日で解けはしないので…

2021年2月3日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/03)

・散歩中に条文音読を聞く 30分


・短答過去問解く 4-10~4-13 1時間


・基礎講座 04回後半 1.7倍速で散歩しながら聞き流し 45分


・基礎講座 06回前半視聴 1時間


合計3時間15分程度



今、基礎講座06回の後半も視聴しているんですが、ネット回線が重い(というよりも、どうも動画のデータ量が大きすぎて、回線が混雑する夜の時間帯に全然サクサクと見れない)ので、一旦寝ることにします。



朝早くに勉強するのは自分の体質的に無理で、時間をずらすのであれば午前中は動画視聴に充てる、とかが現実的でしょうか。


今のアパートは回線が通っているもので、自分で変更することができないのと、ポケットWi-Fiを使っても同じように全然再生されない、かつYouTubeはまだまともに再生できるので、恐らく講座の動画データ量が大きすぎるんじゃないか、と思っています。



これが原因で勉強できないのは辛いですね(音声だけ再生すると普通に進むんですが、散歩中ならまだしも、家にいながらこれだと板書もまとめられないので意味ないです)。

2021年2月2日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/02)

 ・短答対策講座 4-4~4-10 解く(1時間10分程度)


・基礎講座06回 予習 (1時間程度)


・基礎講座 04回前半 散歩しながら2倍速で音声聞き流し 40分程度


・朝の散歩時に特許法条文の音声を聞き流し 30分


合計3時間強。



朝の条文聞き流しを、勉強時間に入れていいものか、というツッコミはありそうですが。



本当は予習をした後に対応する講座動画を視聴しようとしましたが、22時40分頃で、1.7倍速で再生しても1時間を少し越え、メモを取りながらだと0時になりそうで、頭回らないので、1問だけ追加で短答過去問を解きました。


最近は、朝~昼前まであまり調子が上がらなくて、昼から調子が良くなって、勉強する夕方・夜の調子が一番いいですね(ただ、22時を回ると集中力が切れて急に眠たくなります)。



恐らく、平日も週末も、3時間の勉強が限界だと思います。日曜はもともと何もしない日にしていますが、さすがにこの日に8時間とか勉強すると、試験前に物理的に立ち上がれなくなりそうなので。

2021年2月1日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/02/01)

 ・短答問題を5問解く(3-6、3-7、4-1~3) 1時間


・短答対策講座 04回前半視聴 1時間15分程度


・YouTubeで「特許法条文素読み」という動画を発見したので、自炊しながら聞いてみる

 15分程度





短答を解いてみて思ったこと。




何回も行き来して、少しずつ理解の精度を上げていくしかないですね。 

2021年1月31日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/31)

 ・資格スクエア「基礎講座」05回 前半、後半視聴 ノート整理含む 2.5時間ほど


・資格スクエア「短答対策講座」 過去問解く(3-1~3-5) 1時間ほど


合計3.5時間ほど。



1月20日に講座を申し込んで、昨日まで仕事か勉強か、で生きていたら、体がやばくなりました。具体的には、心臓に痛みが走ることがたまにあったというか…


昨日、通っているカイロで施術を受けて回復はしたんですが、疲れがまだ取れないので、今日は最低限の勉強をするにとどめました。



講座の動画の数と、2021年の短答試験までのスケジュールを調べてみると、1日1動画のペースでイーブンに進めていくと、ちょっと日程が足りない感じになることが判明しました。


とりあえずは、ベースとなる特許法の基礎講座と短答対策講座を一通り進めて、残りの時間で意商など、他の法律を、特許法と違う部分だけ拾って肉付けしていく感じでしょうか…。



短答の過去問は、前に解いたのは「総則」で、基礎講座では触れられない、期日とかの内容で全く分からなかったんですが、今回解いたのは、既に基礎講座で一回勉強した分野だったので、「総則」と比べて、選択肢を確実に絞ることができました。必要以上に身構えることはないし、何度も繰り返すことで確実に正解の確率は高められるのかな、と思いました。

(ただ、過去問を一回解くと、「過去問に書かれてあったこと」をだいたい覚えてしまい、応用が利かなくなりそうなので、そのあたりをどう上手く、反復していけるかが課題のように感じます)



とりあえず、2月末まではいくつか抱えている仕事があるのでそれを主体に捌きながら、動画は1日1つ視聴する、くらいにとどめて(基礎講座の場合、予習も必要なので時間がかかりますが)、週末に短答過去問と対策講座の視聴、という感じで進めようかと思います。


また、3月以降ですが、とりあえず単価の低い仕事、実入りの少ない仕事(取引先)からの仕事をできるだけ断って(最低限受けるとは思いますが)、勉強主体に切り替えて、条件のいい取引先からの仕事を後から埋めていって、最低限+αの稼ぎをキープするようなスタイルにシフトしていく予定です。



単価の低い、条件の悪い仕事に限って、なぜか先にスケジュール抑えられるような問い合わせになっているので、テキトーに断らないとだめですね。目先の数十万円を追うようなステージにもいないので、そこはストイックにやらないと、いいご縁にも恵まれないように思います。

2021年1月30日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/30)

 ・資格スクエア 基礎講座 04回後半(29条の2)視聴 1時間


・資格スクエア 短答対策講座 01回後半 散歩しながら聞き流し 0.5時間


・資格スクエア 青本対策講座 ガイダンス 15分程度


・特許法29条の読み直しなど


合計2時間程度

2021年1月29日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/29)

 ・資格スクエアの、数日前に視聴した基礎講座動画を、ウォーキングしながら視聴(動画を再生して音声だけ視聴) 1時間ほど

→1回視聴してノートにも整理した内容だったら、1.7倍速でもだいたい理解できる。1回では理解できない内容が多いから、復習というか、繰り返し聞くことに重点を置くのがいいかも(散歩の時間を有効活用したいのと、体も適度に動かしたい、というのが本音)



・基礎講座「04回 前半」を1.7倍速で視聴。 約1時間。



・友人の知人にバイトでしてもらった、選択論文の解答と解説をざっくり読む(30分程度)。医学部の方なので、解説もわかりやすい。これからも定期的に頼むつもりだし、こういうのはお金払って教えてもらったほうがよい(過去問は出ているのに解答が出ていないのが、問題ではあると思うが)



合計2.5時間程度。



仕事もやることが多くあって、ずっと交感神経優位な状態みたいで、ちょっと体がまずいかも。日曜日はあまり勉強せずに、コンディション整理に充てたほうがいいかな…(といいつつ、カフェで青本よか読みそう)

2021年1月28日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/28)

 ・資格スクエア「短答02後半」を視聴(1.7倍速)(1時間)


・該当する短答問題を解く(1時間)


合計2時間ほど。


基礎講座で「総則」という動画がなく(あるのかもしれないけど、順に見ていると出てこない)、今短答問題を解いても、全く条文の記憶もひっかからずに解けない(そりゃそうか)。


総則はざっくりとしたテーマが多岐にわたっていて、動画見ていても民訴法や特許法の他の条文にも次々当たっていっていて、すぐに理解できるものではない…。



ぼちぼち進めていきます。

2021年1月27日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/27)

 ・資格スクエア「短答講座」02回 前半視聴(1時間)

・動画に関する短答問題を8問解く

・関係する特許法の条文、青本を何度か読む


合計2.5時間。



代理関係の話は細かい例外が多すぎてまだよう分からん…



2021年1月26日火曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/26)

 ・資格スクエア「基礎講座 03回 後半 特許要件(客体2) 進歩性・新規性喪失の例外」動画視聴と整理(1時間強)


・資格スクエア「基礎講座 04回 前半 特許要件(客体3) 先願主義」予習(1時間)



仕事もしながらだと、これくらいの時間とエネルギーを割くのでいっぱいいっぱいですね…。


仮に1日3時間勉強したとして、1ヶ月で90時間。最低1500時間合格に必要だとして、16.5ヶ月(ただ、自分の場合は論文選択科目の勉強も必要なので、これはあくまで短答+必須論文に必要な時間)。2022年最終合格だとしてちょうどいい時間ですが、21年に短答合格は、既に厳しそうだと思い始めています。


とりあえず、ポキッと折れたら終わりなので、粘り強く、細く長く続けて行くことを意識して毎日進んでいきます。

2021年1月25日月曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/25)

 ・資格スクエア「基礎講座 02回後編(新規性)」「基礎講座 03回後編(進歩性)」の動画を視聴。合計で2時間程度。


・これらの動画で出てきた条文(特許法第29条)を、法令集と対照法令集で何度か確認。


・「後編」の予習に30分程度。



合計で3時間くらい?の勉強。




今日は仕事が速く済んだので、夕方と夜に少しずつ時間を取って勉強。ただ、平日だと今日みたいに3時間が限度でしょうか。朝起きてすぐ、トイレに入りながら条文読む、とかも試してみましたが、寝ぼけてて頭が働かない+目もしょぼしょぼ、だったので、「隙間時間」を使うのは朝10時以降で考えたほうが良さそうですね。


(あと、朝ご飯食べながら横に法令集出しても、頭に入ってこないというのもあります)



今日くらいのペースでコツコツ進めていくのがよさそう。

邪なことしている会社もある

 「翻訳の有料トライアル」で儲けていた(?)会社があって、昔自分がトライアルを受けたときは、有料トライアルと無料トライアルを選べたので、自分は無料トライアルを受けて、合格したことがあった。


が、その後一切仕事の連絡はなくて、そのまま4年くらいが経過。



で、数ヶ月前から、その会社から「ウェビナー開催のお知らせ」というメールが定期的に届くようになった。


そのメールの最初の一文は、


「このメールは過去に弊社のセミナーなどを受講された方にBCCでお送りしています」


と。




いやあ、たまげたね(笑)


トライアル受験させて、翻訳者のリソース奪いながら、更に仕事を発注するわけでもなく、お金を巻き上げようとしている(笑)




ちなみにこの会社、去年帝国データバンクで情報調べたら(500円払って色んなデータ取得できるやつ)、直近の決算は(純利益が)赤字だったんですよね…(笑)



形あるものを取り扱わない、無形財産(?)をやりとりする仕事で赤字になるって、逆にどうやったらできるんだ、って感じですわ。



まあ、この情報調べている感じ、この会社は「翻訳会社」じゃなくて「セミナー会社」としてビジネスやってるみたいですね。




2021年1月24日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/24)

 ・資格スクエアの「短答対策講座」の、第1回総則前半後半を1回ずつ視聴。これに加えて、最初、1年前の(2020年度版の)「総則前半」を見てしまっていたので、合計3つの動画を視聴。合計で1時間40分くらい。


・届いた「工業所有権法令集 第60版」と「弁理士試験 四法横断法文集(2021年度)」も、動画で出てきた条文を軽く読みながら、マーカーで線を引くなどした。


・短答対策講座の過去問を実際に解いてみる(6問)→条文を読みながらでなんとか分かる程度。特許法に加えて、実用新案法も聞かれるため、ちょっと難しい。


合計で4時間くらい?




で、勉強4日目にしてすでに課題が。


木曜日から、「仕事の後に数時間勉強」、「(仕事をしない日曜日は)できるだけ長く勉強」という感じを想定していたけれど、これだと全く心身共に休む時間がなくて、勉強はおろか仕事にも支障が出てしまいそうな感じがある。


もともと、仕事だけだとそこまで負荷がかからなくてつまらないから、勉強を組み込むことで適度な負荷がかかる、という読みでいたけれど、それを超えてしまって、どこかで体調を崩さないかが心配に(こういうご時世でもあるし)。


金曜以降は、「朝起きた段階で気が張っている→仕事してたらハイになって疲れを感じなくなる→勉強する→夜になっても気が休まらない→あまり深く眠れない」という悪いサイクルになっているみたいで、日曜の朝も、「すがすがしい休日」という気持ちが全くなかった。



「短期集中」でするには、仕事を減らして負荷を少なくする必要があると思うけれど、既に受けている仕事は捌く必要があるから、当面は


・平日は、基礎講座の動画を1日1つ視聴(予習と復習兼ねる)


・休日は、短答対策講座の動画を1日1つ視聴(予習と復習兼ねる)


という感じで、「仕事と生活に支障の出ない範囲で勉強」という感じで、ペースを整えていくことにします。


もともと、今年の7月に行われる短答は合格したい、と思って、フルコミットで勉強することを考えていたけれど、それだと多分、全て壊れてしまう可能性が高いので、息長くやっていくのにコンバートします。



まあ、時代も変化する中で、2022年に合格できなかったら、ズルズルと続けてしまうことになると思うから、損切りのタイミングは常に考えておく必要があるとは思いますが。



細かく軌道修正しながら進んでいく必要がありそうです。


ーーーーーーーーーー

22時54分追記


あの後、基礎講座の「第2回 特許要件(客体1)」を、1時間散歩しながら音声視聴→レジメ確認→法文集参照→対照法文集も確認、で1.5時間くらい勉強。


2021年1月23日土曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/23)

 ①資格スクエア「基礎講座」の「01回後半」、「短答対策講座」のガイダンス前半後半の3つのビデオ視聴(計2時間ほど)。


②基礎講座の予習問題を、青本を読みながら解く。

③短答対策講座の過去問を1題、条文に当たりながら解いてみる(解けないので、ざっと条文を読む→回答見る→そこで触れられている全部の条文に当たってみる)


①~③で3時間くらい。


④選択論文科目の回答をブログにまとめる


「条文は何回も目を通す」というの、頭で考えると無理な感じがするけれど、過去問を解くのに何回も目を通すと、自然を内容に触れられるので、思ったほど抵抗を持たなくてもいいのかも。

2021年1月22日金曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/22)

 ・資格スクエアの基礎講座、「ガイダンス後半」を視聴。

最初、朝の散歩のときに1.5倍速で音声だけ聞く→何言ってるか分からん。

夜にもう一回、1.7倍速で視聴。


視聴するだけで80分ほど。

・基礎講座(特許法)の予習課題を解く(特許法と青本を参照しながら)

→15分くらい。


合計で1.5時間くらい。


勉強で大切なこと。

・条文に必ず当たる

・予習と復習が大切。

・条文を読んで、自分で説明できるようになることで、短答も論文も解けるようになる。

→講座では「ノートを作る」ことが推奨されているが、とりあえずは知子の情報を使って、予習問題をアウトプットしてみることに。


しかし、実際の試験はボールペンで筆記なので、タイピングでアウトプットをするだけだとあまり定着しない気も…。このあたりは色々と試行錯誤か。



また、青本は印刷推奨である一方で、特許庁から入手できるPDFで2200ページを超えるので、現実的に無理。とりあえずはPDFで参照する。



その他、審査基準の資料も特許庁からダウンロードして入手。



コツコツ進めるしかない。

2021年1月21日木曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/21)

 資格スクエア・入門講義の以下を1.5~2倍速で視聴。


意匠法①~③(③のみ2回)

商標法①~③

合計で3.5時間くらい。


散歩中にも音声だけ2倍速で聞くのを試してみたけれど、何言ってるか全然分からないので、復習ならともかく初見でやることではない。



明日からは基礎講座を1つずつ、1.5倍速くらいで見ていくことに。



仕事しながら平日に3時間も4時間も勉強するのはちょっとキツい。あと、仕事と勉強ばかりだと本当に気が狂いそうなので、30分でも1時間でも、YouTube見るとかゲームするとかの時間は(逆に)確保しようと思います。



活用しているオンライン講座はこれですね。



2021年1月20日水曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/20)

 年始に無料コンテンツを視聴していた資格スクエアに申し込み。


2022年短答・論文コースを10%引きで申し込み。


とりあえず、2021年短答合格を目指す。


そして2022年に論文(必須、選択)、口述合格。


短答、必須論文も課題ではあるけれど、選択論文をどうクリアするか。

一応「理工IVの生物化学」での受験を考えているが、過去問の模範解答がないのが辛い。


「応用情報技術者試験」をクリアしたら選択論文は免除になるとのことなので、この資格も参考書を買って内容を調べてみたけれど、相当苦手に感じる分野なので、2番手で考えると思う(2021年の秋に受験して合格→2022年の弁理士試験から免除、が最短コースなので)。


まあ、最悪短答だけでも合格したら、どこかの特許事務所に潜って外内出願に携わるとかもしたい。



こういう世の中で、当分引きこもり続けることになると思うので、どうせなら資格の勉強しようと思って申し込みました。



ーーーーー

今日やったこと。

・入門講座②~④を2倍速で視聴(合計1.5時間)

・選択論文過去問の問題の一部をブログに公開(30分程度)