専門書の対訳を作ってみることにした。
![]() |
新品価格
¥4,860から (2017/1/26 06:07時点) |
とりあえずはこれですな。
英語版はネット上に無料のPDF版が落ちてたのでそれを使いましたがw
OCR処理されているので、少しコピー→秀丸で処理→memoQに読み込んで翻訳。
表現が分かりづらいところだけ、電子化した日本語版の本を見ながら、使える表現は使わせてもらったり(電子化したときにOCR処理もしてもらっていたのが生きている)。
1章の中の1節だけなら20センテンスくらいなので、毎日細々と続けていくことはできそう。
まあ、3巻あるので何年かかるかわからないですけどw
最初の理論化学の、原子の基本的な説明も「英語だとこう言うのか」という気づきがあって面白い。
これとは別に、

![]() |
新品価格
¥24,084から (2017/1/26 06:10時点) |
これとか

![]() |
新品価格
¥6,480から (2017/1/26 06:11時点) |
これとかも、仕事に関係するところだけでも対訳を作っていきたい。
コスタンゾは英語のPDF版が落ちているけれど、DLサイトが怪しいのでKindle版を買おうかなと。
金額が4桁の専門書はタダ同然だなとと思えるようになりました(それでもネットで拾える物は拾っているのですがw)
数年かけてこういうのは積み上げていくしかないですね。
やっぱり、本は読むより翻訳する方がキーボードも叩くし頭使うので自分には合っているかなあ。

0 件のコメント:
コメントを投稿