(以下、クラウドを使い倒していた記録です)
管理人様
明細書「US2014335427 (A1)」の内容に関する質問です。
明細書中に、①~③の文章が続けて出てきました。②の記載内容について二つ質問があるのですが、前後の①③も合わせて記載しています。
①During initial charging of a lithium secondary battery, lithium ions from a cathode active material such as lithium metal oxide migrate toward an anode active material such as graphite and are intercalated into interlayer of the anode active material.
②Lithium ions with high reactivity may react with carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite, thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
③These compounds may form a solid electrolyte interface (SEI) layer on the surface of the anode active material.
①、③はそれぞれ、以下のように訳しました。
①
During initial charging of a lithium secondary battery,
リチウム二次電池の初期充電の間、
lithium ions from a cathode active material such as lithium metal oxide migrate toward an anode active material such as graphite
リチウム金属酸化物等の正極活物質から出たリチウムイオンが、グラファイト等の負極活物質に移動し、
and are intercalated into interlayer of the anode active material.
負極活物質の層間にインターカレートされる。
③
These compounds may form a solid electrolyte interface (SEI) layer on the surface of the anode active material.
これらの化合物は負極活物質の表面に、SEI層を形成する場合がある。
質問は、②の文章の記載内容です。
②Lithium ions with high reactivity may react with carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite, thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
↓区切りました
Lithium ions with high reactivity may react with
高反応性を有するリチウムイオンは●と反応し、
★carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite,
thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
Li2CO3、Li2O、又はLiOH等の化合物を形成する。
<質問>
★がついている節に関して、
①
anode active material on a surface of the anode active material
(そのまま訳すと、「負極活物質表面上の負極活物質」)
は、どういう状態を指すのでしょうか?
リチウム電池の場合、負極上に活物質を塗布するので、この文章を読んだときはそれをイメージし、
anode active material on a surface of the anode
(負極表面上の負極活物質)
のことを意味しているのかと思ったのですが、元の原文の記載は正しいのでしょうか?
このような場合、どのように考えればよいのでしょうか。
②
carbon from electrolytic solution
とは、どういうものを指すのでしょうか。
carbon from
electrolytic solution
or
the anode active material on a surface of the anode active material,
such as graphite
という文の構造だと思うのですが、
負極に炭素が使われるのは分かるのですが、電解質に使われるのは有機溶媒、ポリマー電解質、無機固体電解質などで、調べた限り炭素は使われてないようです。
"carbon from electrolytic solution"での全文一致検索は3件だけでした。
②の文章を見ると、リチウムが炭素と反応して
Li2CO3(炭酸塩)
Li2O(酸化物)
LiOH(水酸化物)
ができているので、炭素だけでなく電解質も反応に関わっているのかと思いました。(=電解質中にOやHが含まれているのかと思いました)
ただ、以上のように調べてみたのですがこれ以上分かりません。
考え方のヒントをお願いします。
コメントをする2015/01/26 16:03
管理人
問題のフレーズのある文章を、Estrageで検索して探して見ましたか?わたしもこの部分だけみて、パッと答えることはできません。とりあえず、メモして先に進んだらどうでしょうか?通常、そこまで分からなくても仕事としては問題ないように思いますが。どうしても分からなければ対訳をいくつかの特許から抜いて、訳の無いものをフルで提出して、トライアルレビューとして出してください。
2015/01/26 19:48
管理人
電池を自分の売りにするつもりなら、類似特許を含めて相当やる必要があります。が、通常は、そこまでやらなくても仕事はとれると思います。
2015/01/26 20:17
管理人
元の原文の記載は正しいのでしょうか?
このような場合、どのように考えればよいのでしょうか。 →ちょっとよく分からないです。なぜ、原文が問題だと思ったのかという理由もあわせて書いてください。どのように考えれば、という質問もよく分からないです。もっと具体的にお願いします。
2015/01/26 20:29
管理人
どういう状態を指すのでしょうか?→状態というのはどういう意味でしょうか?例えば、XXでしょうか、という質問でお願いします。質問の仕方が漠然としています。
2015/01/26 20:29
x
会員056
E'storage検索は、質問をする前にはしていませんでした。
今朝行ってみましたが、ヒットしませんでした。
2015/01/27 10:12
会員056
①に関して
http://www.nissan-arc.co.jp/service/053_LIB-25.html
負極における集電体と負極活物質の関係は、通常上のリンク先の図1のようになると思います。
すなわち、以下のようなイメージです。
● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● (負極活物質) A
● ● ● ● ● ● ●
--------------(集電体)B
A+B=負極、です。(他にも、図1のようにバインダーなどありますが)
「anode active material on a surface of the anode active material」
の状態は、例えば
。。。。。。。。。。 (負極活物質β)
● ● ● ● ● (負極活物質α)
--------------(集電体)
のような状態なのかな、と思いました。
(分かりづらいかと思いますが、βがαの表面にあるということです)
このように、αとβという異なる種類の活物質が二種類あるのか、と、英文を見て思ってしまったのですが、前後の文章にも負極活物質が複数出てくることが書かれていないので、ひっかかってしまいました。
今考えると、前の文章に「負極活物質の層間」とあるので、●と●が重なっている状態を
anode active material on a surface of the anode active material
として表現したのかと思います。
ただ、それだと素直に"between the layers of the anode active material"
と書いたほうが分かりやすいなと思いました。
2015/01/27 14:35
x
会員056
②について
②について
リチウム電池の模式図↓
--------------(正極) A
電解液 B
==============(セパレータ)C
電解液 D
~~~~~~~~~~~~~~(負極) E
です。
炭素=負極の材料なので、通常はEに含まれていると考えられますが、
"carbon from electrolytic solution"
だと、炭素がDに含まれるように私は考えてしまいました。
負極活物質どうしの隙間(先の●と●の間)にも電解液は染みわたっていますが、
いずれにせよ、carbon from electrolytic solutionという表現からは、炭素が一部溶けだすなどして、DかEの電解液中に炭素が移動したようなイメージを持ちました。
ですが、今まで調べた限りでは、リチウム電池の化学反応では、炭素が溶け出したり化学反応に直接関わることはないようなので、ここの英語が具体的にどういう状態を指すのかが分かりませんでした。
もしかすると、微量の炭素が溶け出しているのかも知れませんが、この明細書内にも記述がなかったので、考えすぎてしまいました。
2015/01/27 14:46
管理人
多分、これだけやっているということは一番詳しいということなので自信をもってください。
2015/01/27 20:20
会員056
分かりました。
トライアルや実ジョブの場合、取引先により、コメントをしつつそのまま訳すかどうかを考えます。
2015/01/28 09:06
管理人様
明細書「US2014335427 (A1)」の内容に関する質問です。
明細書中に、①~③の文章が続けて出てきました。②の記載内容について二つ質問があるのですが、前後の①③も合わせて記載しています。
①During initial charging of a lithium secondary battery, lithium ions from a cathode active material such as lithium metal oxide migrate toward an anode active material such as graphite and are intercalated into interlayer of the anode active material.
②Lithium ions with high reactivity may react with carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite, thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
③These compounds may form a solid electrolyte interface (SEI) layer on the surface of the anode active material.
①、③はそれぞれ、以下のように訳しました。
①
During initial charging of a lithium secondary battery,
リチウム二次電池の初期充電の間、
lithium ions from a cathode active material such as lithium metal oxide migrate toward an anode active material such as graphite
リチウム金属酸化物等の正極活物質から出たリチウムイオンが、グラファイト等の負極活物質に移動し、
and are intercalated into interlayer of the anode active material.
負極活物質の層間にインターカレートされる。
③
These compounds may form a solid electrolyte interface (SEI) layer on the surface of the anode active material.
これらの化合物は負極活物質の表面に、SEI層を形成する場合がある。
質問は、②の文章の記載内容です。
②Lithium ions with high reactivity may react with carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite, thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
↓区切りました
Lithium ions with high reactivity may react with
高反応性を有するリチウムイオンは●と反応し、
★carbon from electrolytic solution or the anode active material on a surface of the anode active material, such as graphite,
thus forming a compound such as Li2CO3, Li2O, or LiOH.
Li2CO3、Li2O、又はLiOH等の化合物を形成する。
<質問>
★がついている節に関して、
①
anode active material on a surface of the anode active material
(そのまま訳すと、「負極活物質表面上の負極活物質」)
は、どういう状態を指すのでしょうか?
リチウム電池の場合、負極上に活物質を塗布するので、この文章を読んだときはそれをイメージし、
anode active material on a surface of the anode
(負極表面上の負極活物質)
のことを意味しているのかと思ったのですが、元の原文の記載は正しいのでしょうか?
このような場合、どのように考えればよいのでしょうか。
②
carbon from electrolytic solution
とは、どういうものを指すのでしょうか。
carbon from
electrolytic solution
or
the anode active material on a surface of the anode active material,
such as graphite
という文の構造だと思うのですが、
負極に炭素が使われるのは分かるのですが、電解質に使われるのは有機溶媒、ポリマー電解質、無機固体電解質などで、調べた限り炭素は使われてないようです。
"carbon from electrolytic solution"での全文一致検索は3件だけでした。
②の文章を見ると、リチウムが炭素と反応して
Li2CO3(炭酸塩)
Li2O(酸化物)
LiOH(水酸化物)
ができているので、炭素だけでなく電解質も反応に関わっているのかと思いました。(=電解質中にOやHが含まれているのかと思いました)
ただ、以上のように調べてみたのですがこれ以上分かりません。
考え方のヒントをお願いします。
コメントをする2015/01/26 16:03
管理人
問題のフレーズのある文章を、Estrageで検索して探して見ましたか?わたしもこの部分だけみて、パッと答えることはできません。とりあえず、メモして先に進んだらどうでしょうか?通常、そこまで分からなくても仕事としては問題ないように思いますが。どうしても分からなければ対訳をいくつかの特許から抜いて、訳の無いものをフルで提出して、トライアルレビューとして出してください。
2015/01/26 19:48
管理人
電池を自分の売りにするつもりなら、類似特許を含めて相当やる必要があります。が、通常は、そこまでやらなくても仕事はとれると思います。
2015/01/26 20:17
管理人
元の原文の記載は正しいのでしょうか?
このような場合、どのように考えればよいのでしょうか。 →ちょっとよく分からないです。なぜ、原文が問題だと思ったのかという理由もあわせて書いてください。どのように考えれば、という質問もよく分からないです。もっと具体的にお願いします。
2015/01/26 20:29
管理人
どういう状態を指すのでしょうか?→状態というのはどういう意味でしょうか?例えば、XXでしょうか、という質問でお願いします。質問の仕方が漠然としています。
2015/01/26 20:29
x
会員056
E'storage検索は、質問をする前にはしていませんでした。
今朝行ってみましたが、ヒットしませんでした。
2015/01/27 10:12
会員056
①に関して
http://www.nissan-arc.co.jp/service/053_LIB-25.html
負極における集電体と負極活物質の関係は、通常上のリンク先の図1のようになると思います。
すなわち、以下のようなイメージです。
● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● (負極活物質) A
● ● ● ● ● ● ●
--------------(集電体)B
A+B=負極、です。(他にも、図1のようにバインダーなどありますが)
「anode active material on a surface of the anode active material」
の状態は、例えば
。。。。。。。。。。 (負極活物質β)
● ● ● ● ● (負極活物質α)
--------------(集電体)
のような状態なのかな、と思いました。
(分かりづらいかと思いますが、βがαの表面にあるということです)
このように、αとβという異なる種類の活物質が二種類あるのか、と、英文を見て思ってしまったのですが、前後の文章にも負極活物質が複数出てくることが書かれていないので、ひっかかってしまいました。
今考えると、前の文章に「負極活物質の層間」とあるので、●と●が重なっている状態を
anode active material on a surface of the anode active material
として表現したのかと思います。
ただ、それだと素直に"between the layers of the anode active material"
と書いたほうが分かりやすいなと思いました。
2015/01/27 14:35
x
会員056
②について
②について
リチウム電池の模式図↓
--------------(正極) A
電解液 B
==============(セパレータ)C
電解液 D
~~~~~~~~~~~~~~(負極) E
です。
炭素=負極の材料なので、通常はEに含まれていると考えられますが、
"carbon from electrolytic solution"
だと、炭素がDに含まれるように私は考えてしまいました。
負極活物質どうしの隙間(先の●と●の間)にも電解液は染みわたっていますが、
いずれにせよ、carbon from electrolytic solutionという表現からは、炭素が一部溶けだすなどして、DかEの電解液中に炭素が移動したようなイメージを持ちました。
ですが、今まで調べた限りでは、リチウム電池の化学反応では、炭素が溶け出したり化学反応に直接関わることはないようなので、ここの英語が具体的にどういう状態を指すのかが分かりませんでした。
もしかすると、微量の炭素が溶け出しているのかも知れませんが、この明細書内にも記述がなかったので、考えすぎてしまいました。
2015/01/27 14:46
管理人
多分、これだけやっているということは一番詳しいということなので自信をもってください。
2015/01/27 20:20
会員056
分かりました。
トライアルや実ジョブの場合、取引先により、コメントをしつつそのまま訳すかどうかを考えます。
2015/01/28 09:06
0 件のコメント:
コメントを投稿