2021年1月31日日曜日

弁理士試験勉強のログ(2021/01/31)

 ・資格スクエア「基礎講座」05回 前半、後半視聴 ノート整理含む 2.5時間ほど


・資格スクエア「短答対策講座」 過去問解く(3-1~3-5) 1時間ほど


合計3.5時間ほど。



1月20日に講座を申し込んで、昨日まで仕事か勉強か、で生きていたら、体がやばくなりました。具体的には、心臓に痛みが走ることがたまにあったというか…


昨日、通っているカイロで施術を受けて回復はしたんですが、疲れがまだ取れないので、今日は最低限の勉強をするにとどめました。



講座の動画の数と、2021年の短答試験までのスケジュールを調べてみると、1日1動画のペースでイーブンに進めていくと、ちょっと日程が足りない感じになることが判明しました。


とりあえずは、ベースとなる特許法の基礎講座と短答対策講座を一通り進めて、残りの時間で意商など、他の法律を、特許法と違う部分だけ拾って肉付けしていく感じでしょうか…。



短答の過去問は、前に解いたのは「総則」で、基礎講座では触れられない、期日とかの内容で全く分からなかったんですが、今回解いたのは、既に基礎講座で一回勉強した分野だったので、「総則」と比べて、選択肢を確実に絞ることができました。必要以上に身構えることはないし、何度も繰り返すことで確実に正解の確率は高められるのかな、と思いました。

(ただ、過去問を一回解くと、「過去問に書かれてあったこと」をだいたい覚えてしまい、応用が利かなくなりそうなので、そのあたりをどう上手く、反復していけるかが課題のように感じます)



とりあえず、2月末まではいくつか抱えている仕事があるのでそれを主体に捌きながら、動画は1日1つ視聴する、くらいにとどめて(基礎講座の場合、予習も必要なので時間がかかりますが)、週末に短答過去問と対策講座の視聴、という感じで進めようかと思います。


また、3月以降ですが、とりあえず単価の低い仕事、実入りの少ない仕事(取引先)からの仕事をできるだけ断って(最低限受けるとは思いますが)、勉強主体に切り替えて、条件のいい取引先からの仕事を後から埋めていって、最低限+αの稼ぎをキープするようなスタイルにシフトしていく予定です。



単価の低い、条件の悪い仕事に限って、なぜか先にスケジュール抑えられるような問い合わせになっているので、テキトーに断らないとだめですね。目先の数十万円を追うようなステージにもいないので、そこはストイックにやらないと、いいご縁にも恵まれないように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿