2018年5月14日月曜日

松前線って…

廃止になったの、青函トンネル開通前の1988年じゃありませんでしたっけ?


開通前に廃止というか、松前線の一部を
実質的に津軽海峡線にコンバートして、
松前まで続く鉄路を廃止。


「もうちょっと頑張って」というのは、
JR北海道に言うのは酷じゃないかと…。


(旧)江差線も、木古内~江差が廃止で
五稜郭~木古内が第3セクターに転換された。

仮に今2018年まで、松前線が残っていたとして
第3セクターに移管になっていたとしても、廃止は時間の問題じゃないかと…


2006年?にふるさとちほく高原鉄道(旧国鉄池北線)も廃止になりましたしね。


まあ、こういうこと言っちゃダメなんでしょうが、
あの何もない広大な土地で民間が鉄道(インフラ)ビジネスで結果残せ、
って言うのはただの無理ゲーですよね…。



2018年5月11日金曜日

利尻・礼文か…

北海道もぐるっと回ってみたくはありますね。


利尻・礼文と言えば、かつて宗谷本線(天北線)を走っていた急行利尻、急行礼文のイメージが強いですが…

(鉄道から日本地理やらなんやらを全部学んだ人間なので)


あと、北海道行くついでに樺太にも足運びたい。



2018年5月4日金曜日

成仏のようです

ローラーマウスの件、メーカーから返信があって

他のパソコンに繋いでも認識されない場合は、
USBケーブルがへたっているから寿命だと…


ドイツAmazonで購入する必要があるようです。


さすがにこのタイミングで壊れるとは思ってなかった。

ちょっとまだ未練がありますね。

2018年5月3日木曜日

おサルさん

http://transformation-technologies.livedoor.biz/archives/65845739.html


おサルさん、元気にされているんですね。


「サルでもできる特許翻訳」のブログが消えてしまったから、
どうなったのかと思いましたが…。


まさかTwitter再開されていたとは。

まだまだ僕もリサーチ不足ですなw



しかし、もっと1年中仕事がっつりされてると思っていました。

2018年5月1日火曜日

あまり弱音は吐かないほうですが…

3年くらい使い続けているローラマウスが
ここ1週間くらい、全くパソコンで認識されない。


USBポートを変えても、
パソコン再起動しても、
ドライバーをインストールとアンインストールし直しても、
USBハブ経由にしても、ポートと直接接続しても、
別のパソコンに繋いでも、
パソコンを放電しても、
外付けHDDを取り外して、ポートに接続しているUSBケーブルを減らしてもダメ。


たま~にきちんと認識してくれることがあるのだけれど、
パソコンがスリープ状態になってからもう一度起動すると、
ボタンの認識が変になるし…



変になったのが、日本を出発した後で
出発前は何もなかったのだけれど…。


3年で寿命ってことではないと思うし
(USBに繋ぐと、マウスのバー部分の赤色ランプはつくので
 給電はできているはず)


今はメーカーに問い合わせて返事待ち。


とりあえずゲーミングマウスを調達して急場をしのいでいるものの、
全く使い方に慣れないので
最悪ドイツAmazonで購入する予定だが…。


せめて5年くらいは持って欲しい。


それとも、翻訳とかブログ書きとか、酷使しすぎたかな…。

キーボードは全然問題ないのに(笑)

2018年4月7日土曜日

今更ながら

和佐さんの、若者向けコンテンツの動画を見ているけど


コミュニティを作って集合知、っていうのは、
自分がまさに考えていることと同じなので、

このシンクロニシティには驚きですね。


まあ、自分がだいぶ和佐さんに影響受けているだけなんでしょうが…

2018年3月15日木曜日

シュレディンガーの猫

ここに1つの小さな箱があって、
この箱を開けると、とあるフリーランサーの年収を知ることができます。

この箱を開けるには数百円の料金がかかりますが、
いったいフリーランサーの年収がいくらかなのかは
箱を開けるまで分かりません。


お金を払ったときに得られる情報を見て、
あなたが「有益な情報を得た」と思えば
脳内にはα波が放出されますが、

「なんだ、たいしたことない」と思えば
脳内にはβ波が放出されます。



この系で、あなたが「満足したかどうか」を判断する指標は
α波が出たか、β波が出たかだけだとします。

この時、箱を開けた後でα波が出る確率は50%、
箱を開けた後でβ波が出る確率は50%だとすると、


箱を開ける前の時点においては、
α波が出る状態とβ波が出る状態が1:1の確率で
重なり合っていると考えなければなりません。


有料コンテンツを払って
脳内にα波が出るかβ波が出るかは、
中身を確認するまで分からない…。


~~~~~~~~~~~


最近思ったことが、シュレディンガーの猫の構造に
なんとなく似てるなと思ったので。



まあ、実際にそういう人のコンテンツを
お金払ってゲットしてみたんですけれど(笑)、


予想以下でびっくりしました。


SNSとかで声を大きくわめき散らかしても
これくらいのスケールに収まるのか、と思って
個人的には衝撃的でした。



和佐さんの言葉を借りると「コスパが悪い」ってことになりますかね。


それを考えると、
もっとこっそりと活動しながら、
しっかりと結果を残していくっていうのが大事だし美味しいなと。
(新田さんがまさにその典型)。



そういう世界まで含めて、
「インターネットは自由」なんだと思いました。





しかし、フリーランサーの年収をコンテンツにして
数百円の料金払うとアクセスできる、っていうのは
構造的に変というか、


そこで金儲けしようとしているっていう魂胆を
あまり好きにはなれないですね。



なんか、SNSで有名な「インフルエンサー」とかの話って
あまりinterestingじゃないなあ、と最近思います。


自分はもっと「interesting」なコンテンツを
作っていって、そこで差別化をしたいと思います。




2018年3月5日月曜日

不幸中の幸い

これまで運営してきたブログとは別のブログ・メルマガを立ち上げるべく作業をしていますが、


cyfonsのインストール設定が、これまでと少し違っていたようで

ブログを作った後にcyfonsをインストールした際に、
ドメイン内のpublic.htmlファイルを上書きしてしまったようで


ブログは表示されなくなるわ、なぜかcyfonsにもログインできなくなるわで


一旦ドメインをXサーバーと解除して、またワードプレスのインストールから開始…。


ワードプレスのバックアップファイルって、取り方とか使い方が分からないので
今まで取っていなかったのですが、今回みたいなことがあるとマズいので
バックアップも取っておいた方がいいですね。


ただ、cyfonsのインストールがなぜか上手く行かないので
今後の見通しがはっきりとせず…。


こういう作業はすきま時間じゃなくて、
1日これ用に時間を取って、全て終わらせないといけませんね。


cyfonsが難しそうだったら、最悪別のメルマガでもいいか…


夜、頭が働かない状態にイレギュラーが発生すると
完全にテンパってしまうので、一旦寝ようと思います。

2018年2月24日土曜日

焦ってもダメだな

これから干支が一回りした時(その少し手前)で、

倉橋さんみたいになればいいんだな…。



その時に、自分より若い人たちに何を伝えて、

彼らからどれだけ多くのことを学べるのか。



もっと器量も大きくしなければならない。

2018年2月23日金曜日

搾り取れるところから搾り取る発想





社会保険料の話で云々言われていますが、

この話は確かに、いくつかの本でも書かれています。




社会保障の話はあまり表に出てこないし、税金の感覚についても、

ラジオで言われているように国民は麻痺している部分が多いと思うので、


こういう本を読んで勉強するのがいいと思います。



2018年2月15日木曜日

Cyfonsは秀逸

2年くらい前から始めたメルマガには、Cyfonsというシステムを使っています。


Cyfons -新世界スクールシステム-



最近オンラインサロンが流行っているので、その仕組みをざっと調べているんですが、調べてみるとCyfonsのほうがコスパが高いように思えます。



①プラットフォーム依存じゃない

(Cyfons自体が1つのプラットフォームというツッコミは置いといて)、DMMとかのサロンは、大手サービスが提供しているプラットフォームに依存していますね。

いつサービスが終わるかも分からないし、どうやらサロン入会にはFacebookの利用が必須とのこと。


Facebookの使用に抵抗がある人は参加しにくいでしょうから、メルマガ+専用サイトを独自に構築できるCyfonsのほうが使い勝手が良さそうです。



②月額手数料がかからずに買い切り型である

オンラインサロンはプラットフォーム手数料が20%くらいかかるのですが、Cyfonsは導入費用3万円を払えば後は無料で使えます。トータルで考えると余分な支出がなくて済みます。


③クローズドコミュニティを作って顧客単価を上げられる

オンラインサロンだとどうしても月額の料金が低くなりがち。低い顧客単価×多くの集客で利益を上げる必要がありますが、Cyfonsを使えば、少人数の見込み客に参加してもらうことも可能。

しかも、後からコンテンツ販売をする時に、最初に構築したコンテンツもステップメールなどで全て配布できます。

(オンラインサロンだと、入会前の資料は基本的には手に入りませんし、入っても膨大で昇華できないでしょう)




と、思いついたメリットを3つ考えましたが、

これって「オンラインサロンはもう古い!クローズドコミュニティを活用する次世代サロン運営法」みたいな感じで(ネーミングは適当)、Cyfonsをプロモーションアフィリエイトするってこともできそうですね…。


情報発信者のためのCyfons活用講座とか…。



アイデアだけはどんどん出るので、1つずつ形にしないといけないのですが…

2018年2月12日月曜日

ラジオ番組的メルマガ

みんてぃあ新田さんのメルマガの発行の仕方(コミュニティの作り方)を見ていると、


どことなくラジオのパーソナリティーみたいだなと思う。


テーマを決めてお便りもらって、それにフィードバックを加えて(フィルターをかけて)、更にエネルギーを増幅していく…。


ラジオのパーソナリティーはさすがにそこまでしないけど、なんとなくライオ番組を自分で作るんだなという感じで妙に納得。


昔聞いていた好きなラジオ番組があって、あれを聞いてから「ラジオのパーソナリティーになりたい」とは思っていたので、形は違えど夢は実現しつつあるということか…。


年の変わり目から今にかけて、10年くらい前の趣味とか憧れが再発し始めていて自分でもびっくり。12年周期にでもなっているのかな。

2018年2月11日日曜日

いくつかブログを運営しているが…

1つのドメインの中でサブディレクトリを作ってブログA、ブログB、ブログC…とやると、

結局ドメイン自体は1つなので、メインページのアクセス数や強さに、サブディレクトリ内のブログのアクセスも比例してしまうのか…。



今はメインドメインのブログのアクセスが一番多いけれど、そのアクセスが少ない日には、サブディレクトリのブログのアクセス数も少ない。

逆に、メインブログのアクセスが多いと、サブディレクトリのブログも引っ張り上げられるようだ。


うーん、複数のドメイン管理が大変そうなのでこういう方法にしたのだけれど、今度ブログ作る時は別のドメインで独立して作った方がよさそうだな。またゼロからドメインを強くするのは時間がかかるけど…

2018年2月8日木曜日

さすがに消耗する…

「翻訳」そのものは楽しいが、


それ以外にあれこれ縛りがかかるのが大変すぎる。というか、縛りがあるようでないというか、自分と相手で「縛り」だと思っている条件が違っているようなケースが最悪…。



解像度が高すぎると、損してしまうことが多いな…。


今日はもう仕事したくない気分…

2018年2月3日土曜日

「エセ姉」だとか「エセ兄」だとか言っておりますが…





「エセ」って、漢字で書くと「似非」なので「似て非なる」って意味なんですよね…。


とすると、兄も姉もいない自分にとって、「エセ姉」「エセ兄」という表現を使うのは不適切ですよね…。


「エセ従兄弟」とかがいいのかな…

2018年2月2日金曜日

素直な人が成功する、とは言われているが…

「誰に対して」素直になるのか、っていうのが結構大事な気がします。


自分が特許翻訳である程度の結果を出せたのは、講座で言われているとおりにしたから、というのがあると思いますが、講座主催者の実績とか受講生の声を確認して「この人の言っていることなら説得力があるな」と考えて、従ってきました。


「素直になる」ってだけだと、巷のスクールの教師に対して素直になることもできますからね…。



自分は昔から将棋を指したり見てきたりしているので、羽生さんとか、実力で圧倒的な結果を出している人には自然と素直になれるのだと思います(今で言うと藤井聡太さんとか)。


だから、実績もたいしたことない人に対しては、多分素直になれないと思います…。


だって、会社員時代には上司の言うことに素直に従え(い)ませんでしたから…。


素直と従順は違うのかな、とも思います。

下らないことを表に出している人は安心

http://professional-patent-translation.blogspot.jp/2018/02/blog-post.html


昨日の↑の記事の続きですが、


ここ10年くらい、物騒な事件が立て続けに起こっているじゃないですか。


街中でいきなり人が切りつけられたり、アキバのホコ天にトラックが突っ込んだり…


ああいうニュースで必ず言われるのが、「そんなことは絶対にしない真面目な子だったのに…」みたいなクリシエですよね。


真面目にやってきていい大学に進んで利口で、犯罪なんて絶対に起こさないだろうと周りは思っていたのでしょう。


しかし、真面目に見えて周りに何も言わない人ほど、どこかで爆発してしまってトンデモない事件を起こしてしまうんだと思います。


逆に言うと、ブログとかでしょーもないこと書いている人のほうが、そこで発散して完結しているので、変なことやらかす可能性が低い…。


自分もよく、「普段どんなこと考えておられるんですか?」なんてことを聞かれますけど、ぶっちゃけ言うと「女優の●●ってきれいだな~」とか、そんなことしか考えてないですから…。


安心安心。

2018年2月1日木曜日

これはチートでは…

某電子雑誌閲覧サービス(dマガ●ン)を9ヶ月くらい使っていますが…


3ヶ月くらい経ったら、古い雑誌は読めなくなるので、今までは「クリッピング」機能を使ってお気に入り保存していたんですが、その上限が100ページのようで、


これから色々クリッピングしていくには、どのみちどれか削除しないといけない、と…


そこでふと、保存したい雑誌のページをタブレット開きながらスクショしてパソコンに送れば、データとして残せてしまうことに気づいてしまい…


以下略です

このブログではこれからも…

下らないことを書き続けていくと思います。


翻訳関連のことは、こちらのブログで。

或る特許翻訳者の書斎



仕事とかで色々と真面目に考え事をしていると、どこか別の場所でちゃらんぽらんになりたくなるときがあるわけですが、

このブログがそういう位置づけですね…。



自分は昔から真面目で堅苦しい人間でしたが、歳と共にくだらない部分が増えているというか、真面目に考えてばかりだとしんどいので、上手く脳内を使い分けられるようになってきたと思います。


中学生とか高校生の時に、なんでもっと下らないことしてこなかったんだろう…と今になっても思います。


あらやだ、なんだか真面目な文章になってしまいました(笑)

2018年1月24日水曜日

クラウドファンディングよりも…





YouTubeで資金作るほうがいいのかもしれませんね。


この動画の4:30頃から参照です。

2018年1月23日火曜日

大切なのは言語化できない部分

翻訳支援ツール=翻訳メモリではない理由


この記事を読んでいてふと、

新田さんがどこかで言っていた
「大切な部分は言語化できない部分」
みたいな文言を思い出した。


新田さんがセールスレターを書き方を教えるときに、
「なんとなくこんな風に書いている」という、
感覚的な、というか言語化できない部分って一定の割合であって、

そういうのも含めて、教わる人はつかみ取る必要がある、みたいな話。
(結論はよく覚えてませんが…)


翻訳支援ツールについても、自分も使っているけれど
仕事をしながら操作しているときってほとんど無意識に、

「こういうことをしたいからどの機能を使おうか」とか
「こういうことをしたいけど、どの機能を使えばいいかな」
ってことを無意識下で一瞬で考えて操作している気が…


用語検索とか統一とか、メモリの参照とか、
本で解説もしたりしたけれど、仕事をしているときとは違うというか、

そういう「オーラ」というか「ライブ感」って、
なかなかネットで伝えるのは難しい。


というわけで、やっぱり今度セミナーするなら
翻訳支援ツールの使い方とかですかね…


2018年1月22日月曜日

このポジティブシンキングは何なんだww





この動画、というかこの人の「あらゆる物事をプラスに捉える」能力の高さは何なんだw


見てて清々しい…

2018年1月11日木曜日

YouTube(r)ってイイネ

去年の暮れの暮れに見つけたYouTuberの動画。









一応同志(?)の方になるんで、こういう動画はついつい見入ってしまうという…

日本最長片道切符を購入して、それで往復旅行してしまうような人ですw


こういうキャラ、自分は憎めないというか、他人から見ると「は?」ってところにお金をバンバン使っているのがたまらないんですよね。

東京~上野でグランクラス乗車するとかww


今年はYouTube見るのも控えたいと思っていますが、こういう人を知ってしまうとついつい見てしまいますね…。


動画も大量投下しているし、長倉さんが言う本「好きなことってクソをするようなもの」って、正しいんだなと。

(この人の場合、好きなことにアウトプットの方法が絶妙に組み合わさった感じ)


自分も鉄道乗るのも撮るのも好きですけど、それをわざわざ発信したいと思うような人間ではなく…(動画の編集めんどくさいし、と思ってしまうタイプ)。

グランクラスも乗ったことあって、あれはいい経験だったなと思いますが、根っこが貧乏性なので「関西近郊区間120円切符」とか「東京近郊区間120円切符」で、一日途中下車せずにぐるりと大回りで旅する方が性に合うというか…


こういう人見てると勝てないな~、と思いますね。

2018年1月8日月曜日

トラちゃん、やっぱり変わってないなーw

取引先から支給されたワードファイルをmemoQで開いて、翻訳を進めて完了。


見直しをするのに、メモリだけ抜き出してTrados用にコンバートした後、支給ワードファイルを組み込んでプロジェクトファイルを作ろうとしたら…


メモリとかを全て組み込んで設定して、あと一歩のところでエラー表示されて、プロジェクトファイルがエラーで表示されず…


エラー表示を見てみると、元のワードファイルがロックされているみたい。


エラー内容は分かったので、作りかけのプロジェクトファイルをキャンセルしようとして「キャンセル」ボタンを押すと…


「元のワードファイルがロックされています」という表示が出て、キャンセルすらできない。


いや、トラブル内容は分かったから、キャンセルさせてくれよ!


結局、「キャンセル」を押してもキャンセルできないので、隣の「閉じる」を押すのだけれど、これだとプロジェクト一覧の部分に「プロジェクト1」みたいな名前で空箱?だけ作られてしまうので、同じ名前でファイルを作れないとか、不便なことが多い…。


ロックがかかっているらしいワードファイルは、原文をコピペして別のファイルを作ったら問題なくなったけど、相変わらずトラちゃんは、こっちが予想している斜め下のリアクションをしてくれますねー。


早く、memoQで完全上下表示のレビューファイルが作れるようにならないだろうか…。


今のところ、Tradosの存在意義って見やすいレビュー用ファイルを作れること、だけなので、周りのレベルが上がってさっさとお役御免になって欲しいですw