2015年12月18日金曜日

2015年12月18日

・ジョブ 6.5h

なんとか終わりが見えてきたが、ややきつめの納期でまとまった量をこなさないといけないのは精神的にきつい。

でも、実際に経験しないとキャパや自分の理解度は上がらないと思っているので、基本的に来る者拒まずで担当します。


・ビデオ 688 民法案内1-11 と1186(こちらはながら)


今まで、裁判とかでは、条文に照らし合わせて「●●だから■■」のような判断をしているのだと、思っていたけど、今回読み進めて箇所では、様々な条文に照らし合わせて、かつ当事者の個別具体的な状況も鑑みて、どのように解釈をすればよいか、ということが説明されてあって、奥深いなと思った。

たしかに冷静に考えてみたら、裁判でも裁判官によって判決が異なる場合があるだろうし、どういう条文やこれまでの具体例をどのように解釈して、どのようにあてはめるのか、ということで、グラデーションのある判断を行うことができるのだろう。


最近はもっぱら、気分転換で民法案内のビデオを見ることが多いのだけど、法律系の勉強も、抽象論と具体的事例を(例えば特許関連で)行ったり来たりして調べてみると、奥深さに気づけるのだろうと思った。


ただ、他にもいろいろと勉強しないといけないことがあるので、今はあまりできないと思うけれど…。


・その他、メールのやりとりや別の仕事の前処理など。


・イベント関連


別の受講生ブログに先日書かれていた、バイオ系研究所の視察ツアー(?)を少し前に申し込み。有名どころは既に埋まっていたので、自分が興味のあるところで申し込んでみたけど、定員割れせずに催行決定となるといいが。


もう一つ、JASISのセミナー企業から情報を受け取っているのだけど、これはバイオ系の実験操作を体験できるイベントが定期的に行われるらしい。(抗体精製とかアッセイの方法など)

こちらも幾つかコースがあって、中には泊まりがけで行われるものもあるのだけど、こういう経験はしてみたいなと思う。値段が値段なのだけれど、まとまった仕事一件受ければ余裕で資金繰りはできるので、一日体験のようなものは申し込んでみようかと思っている。

ただ、そもそも大学時代に一度も実験をしたことがない奴が参加できるのか、参加してどえらいことにならないか心配なのだけれど…


(htmlがメールに使われているので、講座ブログのようにコピペで貼り付けできないのだけれど、興味あるがおられましたらメールの転送はしますので、ご連絡下さい)




明日は和佐さんのLPセミナーに行って来ます。




0 件のコメント:

コメントを投稿