2015年10月28日水曜日

投手は立ち上がりが不安定、とはよく言ったもので

10月28日の進捗

・ジョブ (見直し) 2.5h

・ジョブ (翻訳) 7h

・ビデオ 化学0048



講座ビデオでも何回か言われているけど、仕事は本当に最初はスピードが出ない。


先を読んでいかないと書かれている内容がよく分からない時があるし(まあこれは、その分野の読み込みが足りないだけ)、新しい分野に限ってはなおさら。


自分の場合は「とりあえずこの訳」ということにして、後で見直す時に(もしくは翻訳途中に)戻って、改善の余地があれば修正、ということにしているけれど、


なんというか、投手もこんな感じで、最初は球が上ずったり入らなかったりするんだろうな、と思った。



自分はどちらかといえば、仕事の時は一文でうんうんうならないようにしているけれど(時間を決めて訳して、また戻るという感じ)、他の人ってどんな感じなのか。



あと、訳の見直しをしている時には、結構改善点が目につくようになった。細かい点なんだけれど、対策は幾つか練っているので、今回の仕事でも早速使って、ちょっとでも変化していきたい。




化学ビデオは、ようやくアンモニアイオンの配位結合が理解できた。

窒素がsp2混成になって、p軌道には電子が二つ入っているのだけれど、これがH+と結合する理由がよく理解できていないでいたけど、+になるということは、電子が放出している状態になっている、ということ。


恐らく高校の時にはそんなことを勉強して、「Nの結合の手5つのうち、3つは水素と結合して、残りの2つが水素イオンと結合」みたいな風に理解していたと思うのだけれど、原子軌道の話が出てきてから、s軌道とp軌道の原子の位置の理解だけに頭が行ってしまっていて、H+の電子状態がどう、とかいうことを考えられないでいたようだ。


まったくもってしょぼい話なのだが…。



ビデオで触れられていたPDFは以前見たけど、今回もう一度印刷して、ノートに貼って自分が理解できたことをメモ書きしてみた。

今まであまりメモは取っていなくて、反応機構を追えるかどうかを確認したり、重要な部分にマーカーをつけたり、ということしかしていなかったので…



今回の仕事も合成系ではないのですぐにどう、という話ではないけれど、仕事を通して疑問に思ったことも、時間を作ってある程度深掘りしていきたい(そうすると、ビデオを消化する時間がなくなってしまうのだけれど…)



0 件のコメント:

コメントを投稿